2012年05月10日

WW2ドイツ軍の熱帯用水筒。

WW2ドイツ軍の熱帯用水筒。WW2ドイツ軍の熱帯用水筒。
実物の熱帯用1リッター水筒です。オークションで購入しました。
金具にサビ、フェルトカバーに虫食いがありますが、デッドストックのようで、水筒本体はピカピカでした。
一時期よく目にしたので、まとまった数の実物がどこかで発見されたのかも知れません。
だいたい1万円前後で売られていました。

一般的な0.8リッター水筒より一回り大きく、ストラップがウェブ製です。
また、フェルトカバーの背面にO型の補強が、カップとの接触部分にも補強があります。
ベークライト製の小型のカップが付属していますが、小型なのは水の消費を抑えるためと言われていますね。

WW2ドイツ軍の熱帯用水筒。WW2ドイツ軍の熱帯用水筒。ストラップのバックルもウェブ用なので方式・形状が違います。
ヴィントブルゼの袖口に使用されているバックルと同じようです。

山岳装備として購入しましたが、本来の山岳用水筒はストラップが皮革製です。
しかし、熱帯用ウェブ装備の多くが、北アフリカの戦い終了後、他の戦線で継続使用されましたので、山岳猟兵で使用して問題ないかなと思います。





同じカテゴリー(ドイツ軍装備)の記事画像
ゲオルギエン義勇兵ツークフューラー野戦服。
HGG16準備。
空軍地上戦闘章の再塗装。
ドイツ空軍降下猟兵のフリーガーブルーゼ。
兵用ベルトの手入れ。
M42ヘルメット再塗装。
同じカテゴリー(ドイツ軍装備)の記事
 ゲオルギエン義勇兵ツークフューラー野戦服。 (2021-05-26 20:05)
 HGG16準備。 (2021-04-27 23:05)
 空軍地上戦闘章の再塗装。 (2021-04-14 22:05)
 ドイツ空軍降下猟兵のフリーガーブルーゼ。 (2021-04-01 18:05)
 兵用ベルトの手入れ。 (2020-12-09 17:05)
 M42ヘルメット再塗装。 (2020-11-26 18:05)

Posted by ハント at 00:05│Comments(8)ドイツ軍装備
この記事へのコメント
良いアイテムを入手されましたね
北アフリカ後…
北アフリカ!イタリア!の降下猟兵(トロピカル)で遊びたいですねw
Posted by ヴァッハ at 2012年05月11日 18:15
ヴァッハさん、レスが遅くなって済みません。
いつも有り難うございます。
降下猟兵の熱帯装備で是非いつかご一緒したいものです♪
Posted by ハント at 2012年05月15日 15:21
いいですね♪
サスペンダーで軽装サスペンダーというやつでもいいんですか?
装備はM40野戦服装備です。
Posted by たくちゃん at 2012年07月28日 07:47
たくちゃんさん
サスペンダーは重装サスペンダーです。
「お気に入り」の「擲弾兵」さんというサイトに初心者向けの解説があるので、是非ご参照ください。
Posted by ハント at 2012年07月28日 10:55
ハントさん、おしあてください。
水筒のフェルトカバーなんですが、色でグレーとかあるのですか?
Posted by クラうつ at 2019年10月22日 04:02
クラうつさん、こんにちは。

シュタイナーさんのサイトやエーデルマンさんのブログなどで実物の写真を見るとよくわかりますが、水筒カバーにもかなりバリエーションがあります。
その中には「グレーに近い」物も散見されますね。
Posted by ハントハント at 2019年10月22日 16:40
たびたびすみません。
ドイツ軍ではないのですが、ソビエト軍の装備を詳しく教えてくれるサイトないでしょうか?
Posted by クラウツ at 2019年11月02日 00:13
こんにちは。
こちら、労農赤軍に熱心に取り組んでいらっしゃる知り合いのサイトです。
https://www.redsamurai.net/1944
Posted by ハントハント at 2019年11月02日 11:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。