2012年02月08日
HGG『ヒュルトゲンの森の戦い』その4。

「アラーム!(警報)」
敵歩兵部隊接近に、慌ただしく配置に付く小隊員たち。
手前2個の塹壕に第2分隊が、奥2個に第1分隊が陣取る。
アメリカ軍は前日夜間にも現れましたが、第1分隊の機関銃による掃射で退却。
その際のフルオート・トレーサーによる曳光弾射撃の再現は、なかなかの見物でした。
撃たれる側にもなってみたいものです(笑)。

小銃をかまえる第2分隊第2班の隊員たち。
第2班は副分隊長グレナディーァ・シュミットが班長を勤められました。
シュミット副分隊長たちが念を入れて塹壕に偽装を施したのが、よくわかる写真ですね。
奥には自分が所属する第2分隊第1班の塹壕も見えます。
マウザー小銃とドイツ軍型のヘルメットは、やはり絵になる最高の組み合わせです♪
<この項続きます>
Posted by ハント at 00:05│Comments(4)
│ヒストリカルゲーム&リエナクトメント
この記事へのコメント
掲載写真含め塹壕を横から撮った絵は本当に映えますね。
曳光弾射撃は昼間に試射したときは殆ど見えなくて、正直それ程期待していなかったのですが、夜間戦で実射したときには自分で撃っていて驚きましたw
映像に残っていないのが悔やまれますねw
曳光弾射撃は昼間に試射したときは殆ど見えなくて、正直それ程期待していなかったのですが、夜間戦で実射したときには自分で撃っていて驚きましたw
映像に残っていないのが悔やまれますねw
Posted by マルセル at 2012年02月08日 15:02
マルセルさん
同感です。ヘタな戦争映画より雰囲気が出てると思いました。
曳光弾射撃は大成功でしたね!素晴らしかったです。
今時のビデオカメラならきっと写るでしょうから、効果音をプラスしたら、さぞリアルでしょうね〜♪
同感です。ヘタな戦争映画より雰囲気が出てると思いました。
曳光弾射撃は大成功でしたね!素晴らしかったです。
今時のビデオカメラならきっと写るでしょうから、効果音をプラスしたら、さぞリアルでしょうね〜♪
Posted by ハント at 2012年02月08日 17:24
素晴らしい写真ですね^^
一つ質問してもよろしいでしょうか?
このようなヒストリカルゲームにドイツ兵としてドイツ人の友達と一緒に参加する事は可能なのでしょうか?
ユダヤ団体に抗議されたりとかはないのでしょうか?
大丈夫なようでしたら是非参加したいのですが、、、
もし、分かるようでしたら返事をお願いします。
一つ質問してもよろしいでしょうか?
このようなヒストリカルゲームにドイツ兵としてドイツ人の友達と一緒に参加する事は可能なのでしょうか?
ユダヤ団体に抗議されたりとかはないのでしょうか?
大丈夫なようでしたら是非参加したいのですが、、、
もし、分かるようでしたら返事をお願いします。
Posted by KZ at 2012年02月10日 21:58
KZさん、有り難うございます。
ご質問ですが、まず我々の趣味、遊びには政治的意図は微塵もありません。
また、自分の知る限りですが、この種のイベントが抗議を受けた事はありません。
個人的見解ではありますが、特に問題はないかと思います。
各イベントの参加要項などをご熟読の上、是非!ご参加ください。
ただ、不特定多数が見ているネット上では、この話題は控えた方がよろしいかと思います。
寝た子を起こしかねない微妙なものも含んではいますので。
では、どこかのフィールドでお会いするのを楽しみにしています♪
ご質問ですが、まず我々の趣味、遊びには政治的意図は微塵もありません。
また、自分の知る限りですが、この種のイベントが抗議を受けた事はありません。
個人的見解ではありますが、特に問題はないかと思います。
各イベントの参加要項などをご熟読の上、是非!ご参加ください。
ただ、不特定多数が見ているネット上では、この話題は控えた方がよろしいかと思います。
寝た子を起こしかねない微妙なものも含んではいますので。
では、どこかのフィールドでお会いするのを楽しみにしています♪
Posted by ハント at 2012年02月10日 23:37