2011年02月26日
HGG『ボア・ジャックの戦い』その4。

フォア〜バストーニュ間の街道上の標識。
USARドイツ軍の我が中隊長ピルツさんがご厚意で作ってくださいました。
新雪の中で大変見栄えが良いですね!
広告類が何ともオシャレです♪

米軍側が「ボア・ジャック」と呼ぶ、バストーニュ近郊の森に到着。
これから手分けして陣地を構築します。歩兵の仕事は、歩いては塹壕を掘るの繰り返しだとか。
我々の左右には他の分隊が展開している設定です。
手前左側のコート姿の体格の良い兵士はヴァルター二等兵、右側の白い布をかぶせたヘルメットはクライネ二等兵。
クライネ二等兵はMGの弾薬手なので、予備銃身のケースを背負っています。
*「お気に入り」にPaulsさんのブログ『作戦報告書 Strategiebericht』を掲載させて頂きました。是非ご覧下さい。
*本日未明、特殊訓練のため某所に向け出発しました。帰還しましたら報告致します♪
Posted by ハント at 14:05│Comments(2)
│ヒストリカルゲーム&リエナクトメント
この記事へのコメント
道路標識の画像に釣られてコメントを書きます。q(^-^q) ゴシック体の綺麗さや、絶妙な汚し具合、街と街の位置関係など、看板マニアにはたまりません! カルミンの看板係の零五よりp(^-^)q
Posted by 零五 at 2011年02月26日 16:33
零五さん、コメントありがとうございます。
道標は重要なアイテムですよね。
自分もカルミンではよく道標前で記念撮影させてもらっています♪
道標は重要なアイテムですよね。
自分もカルミンではよく道標前で記念撮影させてもらっています♪
Posted by ハント at 2011年02月27日 23:20