2011年02月22日

HGG『ボア・ジャックの戦い』その2。

HGG『ボア・ジャックの戦い』その2。
初日は訓練に充てられました。
雪原に整列し、グルントシュテルング(基本姿勢)を取る兵士たち。
右の後ろ姿、アノラックを着用しているのが自分です。

HGG『ボア・ジャックの戦い』その2。
上の「立て銃」の状態から、「ゲヴェーァウムヘンゲン(吊れ銃)」。
「控え銃」の状態に持って行ってから、右手でスリングをパーンと伸ばし、一気に右肩に担ぎます。
・・・って文章ではわからないですよね(笑)。
そのうち、連続写真で解説したいと思います。

今回はこういった基礎訓練の他に、米軍のシルバーさんにテキストを用意して頂いた野戦電話の有線構成と導通点検、迫撃砲運用の要領に重点を置いて、一応ドイツ語でそれらしく練習しました。





同じカテゴリー(ヒストリカルゲーム&リエナクトメント)の記事画像
『HGG17』参加レポート。
HGG16『THE D-Dayー1』参加レポート【状況編その4】
HGG16『THE D-Dayー1』参加レポート【状況編その3】
HGG16『THE D-Dayー1』参加レポート【状況編その2】
HGG16『THE D-Dayー1』参加レポート【状況編その1】
HGG16『THE D-Dayー1』【設定&編成編】
同じカテゴリー(ヒストリカルゲーム&リエナクトメント)の記事
 『HGG17』参加レポート。 (2023-11-23 15:07)
 HGG16『THE D-Dayー1』参加レポート【状況編その4】 (2022-09-09 18:05)
 HGG16『THE D-Dayー1』参加レポート【状況編その3】 (2022-09-02 18:05)
 HGG16『THE D-Dayー1』参加レポート【状況編その2】 (2022-08-26 18:05)
 HGG16『THE D-Dayー1』参加レポート【状況編その1】 (2022-08-19 18:05)
 HGG16『THE D-Dayー1』【設定&編成編】 (2022-02-10 13:05)

この記事へのコメント
お久しぶりです。
楽しそうでうらやましい限りです。
レポートの続編楽しみしています。

ご存知かもしれませんが、最近youtubeで「灰色雁は夜を行く」というドイツの歌を知りました。軍でも歌っていたようで、キルストの「士官学校」(?)という映画の中で候補生たちが行進しながら歌っているシーンがあり、とてもよかったです。

興味がおありでしたら、見てください。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Is2obuPJGOA&feature=feedu

では。
Posted by クローゼ at 2011年02月22日 22:32
おお!クローゼさん、お久しぶりです。
歌も映画も知りませんでした。後で調べてみます。

今回のイベントは、個人的にはひどい準備不足で反省しきりなんですが、写真で見ると案外捨てた物ではなかったようです(笑)。

秋にはあのリエナクトメントも帰って来てくれるようなので、是非ご一緒したいものですね♪
Posted by ハント at 2011年02月22日 23:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。