2018年01月01日
謹賀新年

当ブログをご覧の皆様、同好の皆様、昨年は大変お世話になりました。
おかげさまで大変充実した1年でした。
本年もよろしくお願い致します。
皆様にとって実り多き一年でありますように。
*写真は2017年に山梨県で開催されたリエナクトメント・イベント『ベラルーシパルチザン戦』より。
従軍司祭さんに撮っていただきました。ありがとうございます!
2017年12月18日
今後のイベントスケジュール2018年度版。

個人的に情報収集した、WW2ドイツ軍関係プラスアルファの、今後のイベントスケジュール2018年度版です。
新規イベントが相変わらず多く、2018年もWW2イベントに事欠かない1年になりそうです。
ホームページなど持たなくともツイプラなどを使い、個人が気軽にイベントを主催できるようになったのもあるのでしょうね。
選択肢が増え、この世界の活性化にもつながるので、大変結構なことだと思います。
*写真は2016年スティールフォレストさんで開催された『バルジの戦い』より。
アイヘンドルフさんに撮って頂きました。ありがとうございます。

/サムズミリタリ屋

/哀れ工業@年末ジャンボ900円当選さん
*同日同所で行われるWW2米空挺集会【降下準備】に乗っかった企画だそうです。
普通の定例会での「装備合わせ」との事なので、お気楽のどうぞ。
*追記しました。

*西の盟友ロルフさんが立ち上げた新規イベントです。
フィールドもこれまた西の盟友リッターさんがオーナーのフロントライン能勢です。
繁忙期にあたり参加できませんが、お近くの方は是非ご参加下さい!

/サブゼロ/ピングーさん
*新規イベントです。
分隊行動をメインテーマとしたWW2軍装でのサバゲイベントとのことです。

/南部 日独合同訓練主催さん
*新規イベントです。
日本軍マニアとドイツ軍マニアの交流を目的としたヒスサバとのことです。

/WW2装備限定ヒストリカルサバイバルゲームイベント『HSW17(ヒスサバウエスト17)』/関西ヒストリカルイベント運営事務局
*元祖ヒスサバ第17弾です。
黒騎士中隊や関西の皆さんにも会いたいのですが、かなり遠いので・・・。
検討中です。

/キャンプサバゲー『時空戦』/SteelForest
*80年代までのしばりなので、フォークランド紛争やソ連軍によるアフガン侵攻、米軍のグレナダやパナマ侵攻もOKですね。
自分は今度こそNAM戦のタイガーストライプで行こうかと思っています。
*追記しました。
*日曜のみの開催になりました。

/『COMBAT! in SteelForest』/SteelForest
*御殿場での開催が終了したあの『COMBAT!』がフィールドを変えて復活します!もちろん参加の予定です。
*追記しました。


/WW2ヒストリカル風?サバイバルゲーム『ハ島攻防戦 連合軍VS枢軸軍』
/喇叭の人/元工兵@12/3MAFさばさん
*新規イベントです。WW2時の軍装全般がOKとのことです。

*可能であればイベント内でドイツ軍教練会を行いたいと思っています。

/カランタン郊外を設定としたWW2リエナクトメント(タイトル未定)/SteelForest
*米軍のBOOKさんが企画されており、自分も全面的に協力する予定です。
日程や募集部隊などの詳細が出ましたら速報します。
*日程を改訂しました。

/イタリア軍主体のヒスサバイベント『統帥(ドゥーチェ)の決断 北アフリカ編』/pattkyさん
*イタリア軍がお好きなpattkyさんご主催の新規イベントです。
可能であればドイツ降下猟兵の熱帯装備で参加しようと思っています。
*イベントの詳細については公式ホームページなどでご確認ください。
各イベントでご一緒した折りは、よろしくお願い致します。
2017年12月12日
『バルジの戦いⅡ』終了!

自分が企画と運営の協力をさせて頂いた、山梨県北杜市のスティールフォレストさん主催の軍装サバゲイベント『バルジの戦いⅡ』、無事終了いたしました。
ご参加、ご賛同、ご出店いただいた皆様、大変ありがとうございました。
当日は寒かったものの珍しく晴天に恵まれました。
参加者は30名ほどで、こぢんまりとしたイベントでしたが、その分濃いめの交流が出来たと思います。
そんな小さなイベントにも関わらず、ミリタリーショップのPKミリタリアさん、リエナクターズギアさん、フライングフォートレスさんにご出店頂き、とてもありがたかったです。
また東京池袋のサムズミリタリ屋さんには告知協力をして頂いております。
こちらも大変ありがとうございました。
戦闘は初日の午後に軽い模擬戦を、二日目午前に2時間、午後に1時間の復活無制限の耐久戦を行いました。
ヒット数の多少で勝敗を決するカウンター戦で、米軍の2勝で終わりましたが、ドイツ軍もボルトアクションライフルで善戦したと思います。
自分もたくさんヒットを稼がせて頂きました(ニヤリ)。
スティールフォレストさん次回のWW2イベントは来年初夏あたりになりそうです。
企画は米軍のBOOKさんが担当される予定で、テーマは「カランタン郊外」が有力です。
もしかするとデコガン使用のヒストリカル・リエナクトメントになるかも知れません。
カランタンなら17SSで出撃予定です。
日程と詳細は決まりしだい速報しますので、楽しみにお待ち下さい!
*写真は当日のドイツ軍参加者。手前一番左が自分です。公式ツイッターより拝借しました。
2017年11月01日
軍装サバゲー『1944ベルギー・バルジの戦い2』受付開始!

山梨県はSteelForestさんのWW2軍装サバゲ『バルジの戦い2』、本日より申し込み受付が始まりました。
ご都合がよろしければ、お誘い合わせの上、是非奮ってご参加ください!
詳しくは公式サイトのホームページ上部、「開催イベント詳細」をご覧ください。
こちらのイベントは、自分が企画立案と運営で協力させて頂いています。
当日は武装SS下士官で参加の予定です。
よろしくお願いいたします!
2017年09月25日
『マーケットガーデン作戦』無事終了。

昨日、一昨日と、山梨県北杜市のサバイバルゲームフィールド、SteelForestさん主催のWW2ヒストリカルゲーム・イベント『マーケットガーデン作戦』に参加してまいりました。
天候にも恵まれ・・・いや恵まれすぎて、ウール服には過酷な陽気でしたが、思い切り楽しむことが出来ました。
主催のSteelForestさん、企画・運営されたsilverさん、参加および関係者の皆様、出店されたショップの皆様、お疲れさまでした。
また、ありがとうございました。
今回は武装親衛隊フルンツベルクで参加、フルンツベルクで合わせてくださったクローゼさん、マルセルさん、リンデマンさん、マンシュタインさんたち、それから関西の盟友パイパーさんのグループを中心に武装SS小隊を組んで戦いました。
このSS小隊の戦闘力が非常に高く、とても頼もしかったです。
SteelForestさんの次回WW2イベントは、12月頃に再びバルジの戦いを予定しています。
企画・運営協力は自分が担当することになりました。
詳細が決まりましたら告知いたしますので、ご都合がよろしければぜひご参加ください。
2017年09月22日
御殿場『COMBAT!12』開催!

御殿場SVGNETさん主催の第2次世界大戦サバイバルゲームお祭りイベント『COMBAT!』開催がすでに告知されています。
日程は2017年11月11日(土)13:00~11月12日(日)17:00です。
今回で12回目ですが、使用会場の関係で、残念ながら今回の開催が最後になるかも知れないということです。
COMBAT!の前身といえる『ケ号作戦』に最初に参加したのが2004年の第2回からですから、お世話になり始めてから13年以上が経ちました。
その間、多くの同好の仲間を得ることが出来ましたし、楽しい思い出をたくさん作ることが出来ました。
使用会場である、御殿場第1(玉穂)フィールドも非常に良いフィールドでした。
自分の行ったフィールドのうちでは文句なくベスト1ですね。
そんな思い出深いイベントが終わってしまうのは、なんとも寂しい限りですが、最後は総力を結集して盛り上げたいと思っています。
最後のCOMBAT!、皆様もお誘い合わせの上、是非奮ってご参加下さい!
詳細につきましては公式サイトをご覧ください。
2017年09月09日
今後のイベントスケジュール2017年秋版。

個人的に情報収集した、WW2ドイツ軍関係プラスアルファの、今後のイベントスケジュールです。
*写真は御殿場『COMBAT!10』より、ドイツ陸軍突撃銃分隊。
アイヘンドルフさんに撮って頂きました。ありがとうございます。

/WW2ヒストリカル・ゲーム『マーケット・ガーデン作戦』/SteelForest
*いよいよ2週間後に迫りました。お誘い合わせの上是非ご参加下さい。

/『AUTUMN OPERATIONS 2017』/御殿場SVGNET

/『Historical Fest 2017』/Histrical Fest 2017実行委員会
*占守島(しむしゅとう)をモチーフとした日ソ戦イベントです。
海岸をフィールドとしたイベントは貴重ですね。

/『WW2 Survival Game "2nd"〜第二回 二次さば‼〜』/佐倉さん
*WW2の装備でサバイバルゲームをする、好評のイベント第2回目です。

/『懲りずにやります!カレリアぐらし2~いまさらヤルネンポルカ~』
/カレリアぐらし製作委員会
*第1回目に参加してとても面白かったフィンランド軍イベント、待望の第2弾です!
が、繁忙期にあたり参加できそうにありません。無念。
*追記しました。

/WW2ヒストリカルゲームイベント『PHS-11』/project PHS
*大人気のイベントの第11回です。


/『COMBAT!12』/御殿場SVGNET
*会場使用の関係で御殿場COMBAT!も最終回かも知れないということです。
繁忙期と重なっていますが、初期から大変お世話になっているイベントなので、1日だけでも参加したいと思っています。

/『ショットショージャパン2017冬』/DSI CLUB

/MAF卿さん
*追記しました。

/WW2軍装サバイバルゲーム『1944ベルギー・バルジの戦い2』/SteelForest
*自分が企画及び運営の協力を行っています。
*追記しました。

*イベントの詳細については公式ホームページなどでご確認ください。
各イベントでご一緒した折りは、よろしくお願い致します。
2017年08月24日
『マーケットガーデン作戦』まで一ヶ月!

山梨県北杜市のサバイバルゲームフィールド、SteelForestさん主催のWW2ヒストリカルゲーム・イベント『マーケットガーデン作戦』まで、いよいよ一ヶ月を切りました。
ご都合の良い方は、是非お誘い合わせの上、ご一緒いたしましょう!
イベントの詳細につきましては公式サイトホームページ左上「開催イベント詳細」でご確認ください。
イベント内自主イベント、リヒター戦闘団(10SSフルンツベルク先遣隊)設定の有志部隊募集も引き続き行っておりますので、こちらも奮ってご参加下さい。
http://feldersatz.militaryblog.jp/e865872.html
*画像は、今イベントと同テーマだったUSARさんのリエナクト『フェーヘル攻防戦』('06)より拝借しました。
2017年07月19日
リヒター戦闘団募集します!

山梨県北杜市のサバイバルゲームフィールド、SteelForestさん主催のWW2ヒストリカルゲーム・イベント『マーケットガーデン作戦』の詳細が発表されました。
公式サイトホームページ左上「開催イベント詳細」でご確認ください。
自分は、リヒター戦闘団(10SSフルンツベルク先遣隊)設定の部隊を有志で組んで、参加したいと考えています。
付きまして、部隊員として一緒に遊んでくださる方を、広く募集します。
■募集要項および注意事項は以下の通りです。
*募集は武装SS擲弾兵の兵階級(SSグレナディァ〜SSロッテンフューラー)のみです。
*ご希望の方は当記事コメント欄で、「ドイツ名、階級、使用武器、両日参加か二日目参加か」を明記の上、参加表明をお願いいたします。
*イベントへの申し込みは別途、個別に公式サイトにて行ってください。
*公式サイトでの申し込みの際、部隊名は「ドイツ軍WSSリヒター戦闘団」とご記入ください。
*機関銃手、第2機関銃手(弾薬手)、正・副分隊長等の役割は、ある程度人数が揃った時点で調整してお願いします。
■被服装備のレギュレーションは以下の通りです。
(注!イベントそのもののレギュレーションとは異なり、あくまで当有志部隊のレギュレーションですので、ご注意ください。)
<以下必須装備>
ヘッドギア:ヘルメット(各種SSパターンの迷彩カバー、偽装網の装着可)、SS船形帽、もしくは規格帽(WSSの徽章を付けること)。
被服:ウール野戦服上下、HBT野戦服上下、HBT訓練作業服上下、SSM44迷彩服上下(いわゆるドットパターン)のいずれか、もしくはそれらの組み合わせ。
(各種SSパターンの迷彩スモックの着用可。被服には必要なWSS徽章を付けること。カフタイトルを付ける場合は「フルンツベルク」の物にすること。)
装備:兵用ベルト&SS兵用バックル、重装サスペンダー、使用武器に対応した弾薬ごう(MGの場合は工具ポーチと拳銃&ホルスター)、雑嚢、水筒、飯盒とスプーン&フォークもしくはカラトリーセット。
フットウェア:ジャックブーツもしくはアンクルプーツとレギンスの組み合わせ。
火器:軽機関銃(MG34もしくはMG42)、小銃(Kar98k)、突撃銃(MP44など)
(短機関銃については正・副分隊長の装備とします。)
<以下推奨装備>
各種WSS迷彩パターンのツェルトバーンとペグ&ポール(可能であれば持ち寄ったツェルトでテントを張り、部隊で宿営したいと思います)、
銃剣、ガスマスク携行缶&ガスシートバッグ、手榴弾(投擲用は軽くて安全なものに限ります)、MG用弾薬箱(お持ちの方はご持参いただけると助かります)
(スコップについては穴を掘る機会もないので、推奨装備には上げていませんが、装備して頂くのは大歓迎です。)
以上、有志部隊「リヒター戦闘団」に加わって頂ける方を募集いたします。
お誘い合わせの上、奮ってご参加下さい。
*画像は、今イベントと同テーマだったUSARさんのリエナクト『フェーヘル攻防戦』('06)より拝借しました。
車輌はベルガーさんご自作の38H(f) 10.5cm自走榴弾砲です(素晴らしい出来!)。
今度のイベントに登場することはないと思いますが、とても雰囲気があるので使わせて頂きました。
2017年06月17日
『1944ノルマンディー』まであと1週間!

不肖私が企画とゲーム運営で参画させて頂いているイベント、ヒストリカルゲーム入門編『1944ノルマンディー』までいよいよ1週間となりました。
主催のSteel Forestさんによりますと、17日現在の参加者54名、内訳は連合軍30名、ドイツ軍24名とのことです。
引き続き公式サイトにて申し込みを受け付けていますので、ぜひお誘い合わせの上、奮ってご参加ください。
心配なのは天気ですが、多少の降雨であれば決行する心積もりです。
よろしくお願いいたします。

画像は総統の肖像写真とドイツ陸軍第352歩兵師団の師団マークをあしらった看板。
*画像に関し、いかなる政治的・思想的意図もありません。
総統の写真はゲームに使用するアイテムです。
この写真をフィールド内村落の小屋3軒に一つずつ配置して、ドイツ軍が確保している場合は「表」、連合軍が確保している場合は「裏」にする事によって、どちらの軍が村を占領しているか判断します。
352師団の看板はドイツ陸軍宿営地にでもぶら下げておこうかと思っています。
それから蛇足かも知れませんが、一応諸注意を上げておきます。
*気温・湿度が高くなる可能性があります。熱中症にご注意ください。
フィールドには上水道や自動販売機はありません。
スポーツドリンク、十分な量の飲料水、塩飴などのご用意をお願いします。
*逆に夜間は冷え込む可能性があります。防寒対策を十分にしてください。
*フィールドセーフティーには屋根がありません。
降雨時や日よけ用として、タープやテントなどをお持ちの方はご持参される事をお勧めします。
以上よろしくお願いいたします!
2017年05月29日
ドイツ軍教練会のお知らせ。

来る6月24日、SteelForestさん主催のWW2イベント『1944ノルマンディー』の初日フリータイムを利用して、不肖私の主催で「ドイツ軍教練会」を実施します。
『1944ノルマンディー』にドイツ軍でご参加される皆様、よろしければ是非ご参加ください。
もちろん!初心者の方も大歓迎です。
教練会と言ってものんびりやりますので、お気軽にどうぞ。
『1944ノルマンディー』の詳細に付きましては公式サイトホームページ上部「開催イベント詳細」にてご確認を、お申し込みは「予約・お問い合わせ」から行ってください。
■日時:6月24日(土)希望者がいらっしゃいましたら随時行います。
■場所:山梨県北杜市SteelForest
■参加費:教練会としては無料(別途『1944ノルマンディー』の参加費が必要です)。
■教練会の目的:練度向上と親睦。
■内容:整列、基本の姿勢と動作、ライフルドリル、行進、伏せ、前進、後退など。
■募集軍、兵科:ドイツ軍であればなんでもOKです。
■募集階級:制限なし。
■必要な被服装備:訓練作業服上下もしくは野戦服上下(コットン製、ウール製ともに可。上は兵用シャツのみでも可)、舟形帽もしくは規格帽、ベルト&バックル、小銃、弾薬ごう1個もしくは2個、ジャックブーツもしくはアンクルブーツ&レギンス。
■推奨装備:銃剣
■昼食:配給はありませんので、各自ご用意ください。
■申し込み:特に必要ありません。参加希望者は当日、私に申告してください。ただし『1944ノルマンディー』の申し込みは必須ですのでご注意ください。
■天候などによる開催の可否について:『1944ノルマンディー』の開催可否に準じます。
以上、よろしくお願いいたします。
*写真は『第1回ドイツ軍教練会』より、silverさんの撮影によるもの。
silverさん、ありがとうございました。
2017年05月08日
『1944ノルマンディー』受付開始!!

企画及びゲーム運営で協力させて頂いている、WW2ヒストリカル・ゲーム入門編『1944ノルマンディー』の申込受付が開始されました。
日程は6月24・25日(土日)、主催と開催場所はは山梨県北杜市のサバイバルゲームフィールドSteelForestさんです。
イベント詳細は公式サイトホームページ上部「開催イベント詳細」にてご確認を、お申し込みは「予約・お問い合わせ」から行ってください。
ご都合が合いましたら、是非お誘い合わせの上、お好きな「ノルマンディー・スタイル」で奮ってご参加ください。
自分はドイツ陸軍第352歩兵師団第916擲弾兵連隊のウンターオフィツィーァ、もしくはゲフライターで参加の予定です。
初日にはイベント内イベントとして、不肖私主催で「ドイツ軍教練会」も開催の予定です。
以上、よろしくお願いいたします!!
2017年04月22日
今後のイベントスケジュール2017年度改訂版。

個人的に情報収集した、WW2ドイツ軍関係プラスアルファの、今後のイベントスケジュール・改訂版です。
*写真は御殿場『COMBAT!10』より。
公式カメラマンさんに撮って頂きました。ありがとうございます。


/WW2ヒストリカルゲームイベント『PHS-10』/project PHS
*大人気のイベントの第10回です。
残念ながら、繁忙期のため参加できません。

/『ショットショージャパン2017春』/DSI CLUB

/サムズミリタリ屋
*昨年に続きミリタリ屋さんのWW2イベントです。今度は2泊3日との事です。
ノルマンディー戦と日程が接近しすぎてしまったので、残念ながら不参加です。

/WW2ヒストリカル・ゲーム入門編『1944ノルマンディー』/SteelForest
*前回のバルジの戦いに次いで、SteelForestさん2回目のWW2イベントです。
今回は企画とゲーム運営で協力させて頂いており、当日はドイツ陸軍歩兵科で参加の予定です。
初日にはイベント内イベントとして、自分主催でドイツ軍教練会を行う予定です。

/『☆二次さば!!番外編☆ 〜軍装キャンプ(労働有り) & WW2定例集会〜』/ゆかりんさん
*軍装キャンプとWW2定例集会との事です。
*追記しました。

*MAFさん主催のWW2サバゲイベントです。
CAMP DEVGRUさんはWW2向きのフィールドのようですね。

/日米戦実行委員
*この世界では顔役であるミスターX氏主催の太平洋戦イベント第2回目です。
アメリカ海兵隊で参加の予定です。
*追記しました。

/ヒストリカルな日々
*新潟で精力的に開催されているWW2イベントです。お近くの方は是非!
*追記しました。

*追記しました。

/WW2ヒストリカル・ゲーム『マーケット・ガーデン作戦』/SteelForest
*バルジ、ノルマンディーに続いて、SteelForestさん3回目のWW2イベントです。
今回は企画とゲーム運営を米軍のsilverさんご協力で開催されます。
リヒター戦闘団(10SSフルンツベルクの先遣隊)で部隊を組んで参加の予定です。
*追記しました。
*イベントの詳細については公式ホームページなどでご確認ください。
各イベントでご一緒した折りは、よろしくお願い致します。
2017年04月10日
『1944ノルマンディー』詳細が出ました!

先に「イベントスケジュール」でお知らせしていた、WW2ヒストリカル・ゲーム入門編『1944ノルマンディー』の詳細が発表されました。
6月24・25日(土日)、主催は山梨県北杜市のサバイバルゲームフィールドSteelForestさん、自分は企画・ゲーム運営・告知を協力させて頂いています。
また御殿場SVGNETさんのご協力も頂いております。
詳細は公式サイトホームページ上部「開催イベント詳細」でご確認ください。
ご都合が合いましたら、是非お誘い合わせの上、お好きな「ノルマンディー・スタイル」で奮ってご参加ください。
自分はドイツ陸軍第352歩兵師団第916擲弾兵連隊のウンターオフィツィーァ、もしくはゲフライターで参加の予定です。
初日にはイベント内イベントとして、不肖私主催で「ドイツ軍教練会」も開催の予定です(追って詳細を発表いたします)。
2017年04月03日
『ベラルーシパルチザン戦』終了!
ベラルーシパルチザン戦より無事帰還いたしました。
死ぬほど面白いイベントでした。
また次回がありましたら死んでも参加したいです(笑)。
皆様ありがとうございました!
ご興味のある方は是非!次回のご参加を!
2017年02月26日
『HSW16(ヒスサバウエスト16)』開催!

この春もWW2イベントが多いですね。
イベントの主催者さんたちは、他のイベントとかぶらないように、日程を組むのに苦心をされているようです。
さて今回は、微力ながら、関西のイベントの告知協力をいたします。
おなじみ、関西ヒストリカルイベント運営事務局さん主催のWW2装備限定ヒストリカルサバイバルゲームイベント『第16回ヒスサバウエスト=HSW16』が、3月19日、和歌山県のバトルランド−1さんで開催されます。
前泊も可能とのことです。ご興味ある方は是非!ご参加下さい。
*詳細は公式サイトでご確認ください。
2017年02月23日
『ベラルーシパルチザン戦』開催!

来る4月1・2日(土日)に、山梨県北杜市のSteelForestにおいて、ベラルーシパルチザン戦実行委員会さん主催のヒストリカル・イベント『ベラルーシパルチザン戦』が開催されます。
先に、「ロシアパルチザン戦(仮)」としてお伝えしてきましたが、この度正式名称が決定いたしました。
東部戦線後方における、ドイツ軍治安部隊と赤軍パルチザンの戦闘をテーマとした、とても珍しく貴重なイベントです。
ご興味のある方は、公式ブログをご熟読の上、是非ご参加ください。
自分は武装親衛隊下士官として参加の予定です。
2017年02月22日
『時空戦』開催!

3月18・19日(土日)に、山梨県北杜市のサバイバルゲームフィールド、SteelForestさんが『キャンプ軍装サバゲー時空戦』を開催されます。
自分は当初、NAM戦のタイガーストライプあたりで参加しようと思っていましたが、WW2仲間が何人か参加するそうなので、WW2ドイツ陸軍で行こうかと思っています。
ご都合の良い方、ご興味のある方は、是非ご一緒しましょう!
詳細は公式サイトでご確認ください。
2017年01月09日
今後のイベントスケジュール2017年度版。
個人的に情報収集した本年度のWW2ドイツ軍関係プラスアルファのイベントスケジュールをお送りします。
今年もWW2イベントが多そうですね。
ご興味がある方は是非!お近くのイベントに参加してみてください。
*写真は御殿場SVGNETさん主催のリエナクトメントイベント『HGG13』より、打ち合わせをするWSSヒトラーユーゲント師団の将校と下士官。
アイヘンドルフさんに撮っていただきました。ありがとうございます。

*先日の山梨バルジ戦にいらしてくださったHARUさん主催の大人気のイベントです。
今回は番外編ということでNAM戦までOKみたいですね。

*関西の戦友リッターさんが、ご自分のフィールドで二次戦装備限定のサバゲを開催されるそうです。関西方面の方は是非ご参加ください。
*追記しました。
*雨天のため19日に延期になりました。

*おなじみユーゴ内戦イベントです。今回は交流会がメインとの事です。

*当初5日の予定が、雨天のため延期になりました。再度エントリーが必要です。
*追記しました。

*もうおなじみのボルトアクション、エアコキ限定のWW2サバゲイベントです。
主催のpattkyさんには、昨年の御殿場COMBAT!でお会いすることが出来ました。

『WW2 ONLY SURVIVAL GAME〜二次さば 始まるよ!〜』/佐倉 優香里さん
*追記しました。

/『キャンプ軍装サバゲー時空戦』/SteelForest
*軍装祭的なイベントです。NAM戦のタイガーストライプで参加しようかと思っています。
*追記しました。

/WW2サバイバルゲームイベント『第16回ヒスサバウエスト=HSW16』
/関西ヒストリカルイベント運営事務局
*関西でおなじみの老舗WW2イベント。前日のキャンプも可能です。

/ロシアパルチザン戦(仮)実行委員会
*ロシア・ベラルーシを舞台とした、ドイツ治安部隊VSソ連パルチザンの戦いをモチーフとした、ヒストリカル・イベントです。
ドイツ軍武装SSでの参加を予定しています。

*仲間内25名、上杉軍で参加予定です。


/WW2ヒストリカルゲームイベント『PHS-10』/project PHS
*大人気のイベントの第10回です。
残念ながら、繁忙期のため参加できそうにありません。
秋のPHSには是非行きたいと思っています。
*追記しました。

/『ショットショージャパン2017春』/DSI CLUB
*追記しました。

/サムズミリタリ屋
*昨年に続きミリタリ屋さんのWW2イベントです。今度は2泊3日です。
<注意!>日程が変更されたようです。
ノルマンディー戦と日程が接近しすぎてしまったので、参加が微妙になりました。

/WW2ヒストリカル・ゲーム入門編『1944ノルマンディー』/SteelForest
*前回のバルジの戦いに次いで、SteelForestさん2回目のWW2イベントです。
今回は企画とゲーム運営で協力させて頂く予定です。
*追記しました。

*不肖私主催の戦闘なしイベントをふたたび企画中です。
*追記です。7月に太平洋戦のイベントがあるらしいので、開催を見送ります。
かわりに、6月のノルマンディー戦初日の教練会を行い、これに注力します。
*他にまだ公式に発表できないイベントなどもありますので、順次お知らせして行きたいと思います。
イベントの詳細については公式ホームページなどでご確認ください。
各イベントでご一緒した折りは、よろしくお願い致します。
2017年01月01日
謹賀新年

当ブログをご覧の皆様、同好の皆様、昨年は大変お世話になりました。
おかげさまで大変充実した1年でした。
本年もよろしくお願い致します。
皆様にとって実り多き一年でありますように。
*写真は2014年に和歌山県で開催された関西ヒストリカルイベント事務局さん主催の『ウエストフロント』より。
オフィシャルカメラマンさんに撮っていただきました。ありがとうございます!