2020年02月22日
『THE INAVASION OF NORMANDY Ⅳ』参加者募集中!

先日ご紹介したイベント「THE INAVASION OF NORMANDY Ⅳ」の参加者募集が既に開始されています。
ツイッターのアカウントをお持ちの方はこちらのTwiPlaから、お持ちでない方は従来通り、Still Forestさんのホームページ上「CONTACT」から申し込み可能です。
ぜひ、奮ってご参加ください。
ちなみに自分はドイツ空軍野戦師団の兵階級で参加予定です。
また6月下旬~7月上旬の2日間 を予定しています、御殿場SVGNETさん主催ヒストリカル・リエナクトメント『HGG16「THE D-DAY-1」』 ですが、ドイツ軍の設定がほぼ決定しました。
陸軍第709歩兵師団795東部大隊(ジョージア)です。
東部戦線でドイツ軍の捕虜になったジョージア(グルジア)人で構成されたいわゆる東方義勇兵の部隊ですね。
米軍上陸地点・ユタビーチとサンメールエグリーズの間あたりの、Turquevilleという町に大隊本部があって、Dデイ前日の6月5日夜から激戦に巻き込まれたようです。
装備被服については、基本的にはドイツ陸軍歩兵科と同じで大丈夫ですが、義勇兵の徽章が必要になります。
徽章の入手方法については当ブログでもご案内するようにしますので、しばらくお待ちください。
ちなみに徽章一人分で1000~2000円程度になりそうです。
またジョージア人義勇兵については当ブログの「お気に入り」にも掲載されています東方見聞録さんをご参照ください。
2020年01月18日
春と初夏にノルマンディー戦イベント開催!
春と初夏に山梨県北杜市のスティルフォレストさんでノルマンディーの戦いをモチーフとしたイベントが開催されますので、ご紹介します。
自分はどちらのイベントにも参加予定です。
ご都合がよろしければ、是非お誘い合わせの上、奮ってご参加ください!

4月11日~12日 「THE INAVASION OF NORMANDY Ⅳ」。
参加申し込み受付は2月11日から開始。
参加申し込みはStill Forestホームページ上の「CONTACT」より、及びTwitterアカウントをお持ちの方はTwiPlaでの募集も実施します。
*内容的には軍装サバイバルゲーム〜ヒストリカルゲームになるかと思います。

御殿場SVGNETさん主催ヒストリカル・リエナクトメント『HGG16「THE D-DAY-1」』
開催日時:6月下旬~7月上旬の2日間
開催場所:Still Forest
「1944年6月5日、間もなく日付が変わる頃米第101空挺師団のパスファインダー(先導降下員)を乗せた輸送機がノルマンディー上空に到達しようとしていた。
彼らは「シカゴ作戦」により本隊主力より先行して独軍が待ち受ける暗闇に降下していった。」
*ドイツ軍の設定部隊については、現段階で検討中ですが、時期と地域から陸軍第709歩兵師団が濃厚です。
年内の御殿場SVGNETさんの関係するイベントも合わせて紹介しておきます。
是非ご参加ください!
【予定!】9月 「COMBAT!15 in Still Forest」
開催場所 Still Forest
【予定!】11月or12月 「バルジの戦いⅤ」or「マーケットガーデン作戦」(運営協力)
開催場所 Still Forest
自分はどちらのイベントにも参加予定です。
ご都合がよろしければ、是非お誘い合わせの上、奮ってご参加ください!

4月11日~12日 「THE INAVASION OF NORMANDY Ⅳ」。
参加申し込み受付は2月11日から開始。
参加申し込みはStill Forestホームページ上の「CONTACT」より、及びTwitterアカウントをお持ちの方はTwiPlaでの募集も実施します。
*内容的には軍装サバイバルゲーム〜ヒストリカルゲームになるかと思います。

御殿場SVGNETさん主催ヒストリカル・リエナクトメント『HGG16「THE D-DAY-1」』
開催日時:6月下旬~7月上旬の2日間
開催場所:Still Forest
「1944年6月5日、間もなく日付が変わる頃米第101空挺師団のパスファインダー(先導降下員)を乗せた輸送機がノルマンディー上空に到達しようとしていた。
彼らは「シカゴ作戦」により本隊主力より先行して独軍が待ち受ける暗闇に降下していった。」
*ドイツ軍の設定部隊については、現段階で検討中ですが、時期と地域から陸軍第709歩兵師団が濃厚です。
年内の御殿場SVGNETさんの関係するイベントも合わせて紹介しておきます。
是非ご参加ください!
【予定!】9月 「COMBAT!15 in Still Forest」
開催場所 Still Forest
【予定!】11月or12月 「バルジの戦いⅤ」or「マーケットガーデン作戦」(運営協力)
開催場所 Still Forest
2020年01月01日
謹賀新年

当ブログをご覧の皆様、同好の皆様、昨年は大変お世話になりました。
おかげさまで大変充実した1年でした。
本年もよろしくお願い致します。
皆様にとって実り多き一年でありますように。
*写真は2019年に岐阜県多治見市で開催された『第6回ドイツ軍集会』より。
2019年09月08日
『バルジの戦いⅣ』開催告知!

恒例の、Still Foresさんご主催のヒスサバ『バルジの戦いⅣ』が、2019年12月7・8日(土日)に開催されます!
【訂正!!】日程が、12月14・15日(土日)に変更になりました。ご注意ください!
今回も運営協力に御殿場SVGNETさんが当たられます。
自分も参加予定です。
ご興味のある方は、是非お誘い合わせの上、奮ってご参加ください。
詳細につきましては、後日Still Forestさんの公式サイトで発表されますので、ご確認ください。
2019年09月07日
『FUBAR2019』開催告知!

WW2ヒストリカルサバイバルゲーム『FUBAR2019〜マルチ峠の戦い〜』の告知です。
『ハ島攻防戦』や『ドイツ軍集会』を主催されてきた、東海WW2勢の皆さんが新たに立ち上げた、大変意欲的なイベントです。
ご興味がありましたら、お誘い合わせの上、是非奮ってご参加ください。
自分も、現在日程を調整中ですが、ドイツ陸軍歩兵科オーバーゲフライターで参加の予定です。
詳細につきましては、東海フロントライン公式サイトをご確認ください。
2019年07月10日
『COMBAT!14』開催!

今年の『COMBAT!』は9月21・22日(土日)に山梨県北杜市のスティルフォレストさんで開催されます。
お誘い合わせの上、奮ってご参加下さい。
自分はオシャレして(軍装的に)物販に専念の予定です。
イベント詳細については主催される御殿場SVGNETさんの公式サイトをご覧ください。
2019年06月24日
『この戦場は南方3』に参加します。

7月6・7日(土日)に、静岡県御殿場市で開催される、WW2日米戦イベント『この戦場は南方』に、アメリカ軍海兵隊で参加します。
非常に素晴らしいイベントですので、ご興味のある方は、お誘い合わせの上是非奮ってご参加ください。
イベントの詳細についてはは「この戦場は南方」公式ブログをご覧ください。
*写真は2017年に開催された第2回より。シノワさんより頂きました。
2019年05月30日
【ドイツ陸軍行進イベント開催断念のお知らせとお詫び】
いよいよ明日、MVG2019が開催されます。
残念ながら、自分主催の『ドイツ陸軍行進イベント』は、参加者が最小開催人数に達せず、開催を断念いたしました。
参加表明頂いた方には、誠に申し訳有りません。
当日はイベント自体は行いませんが、ご希望があれば、随時「ドイツ軍教練会」を行いますので、よろしくお願いいたします。
ハント
残念ながら、自分主催の『ドイツ陸軍行進イベント』は、参加者が最小開催人数に達せず、開催を断念いたしました。
参加表明頂いた方には、誠に申し訳有りません。
当日はイベント自体は行いませんが、ご希望があれば、随時「ドイツ軍教練会」を行いますので、よろしくお願いいたします。
ハント
2019年04月28日
『HGG15』参加者募集開始しています。

6月に開催される御殿場SVGNETさん主催のヒストリカル・リエナクトメント「HGG15」BATTLE OF CARENTAN の参加者募集が開始されています。
詳細は御殿場SVGNETさんのホームページをご覧ください。
HGGは「ヒストリカル・ゲーム(イン)ゴテンバ」の略ですが、当初より内容はヒストリカル・リエナクトメント(歴史再現)と言ってよく、現在では日本有数の本格的なイベントの一つです。
リエナクトというと「ハードルが高い」と思われがちですが、特別難しいことをやっているわけではありません。
初心者の方にも、臆せずチャレンジしてもらいたいです。
自分はドイツ軍(17SS)で参加の予定です。
是非お誘い合わせの上、奮ってご参加ください!
2019年04月18日
『ドイツ陸軍行進イベント』参加者募集!

来る5/31~6/2、サムズミリタリ屋様ご主催のMVG2019において、私ハント主催で、イベント内自主イベント「ドイツ陸軍行進イベント」を開催したいと思います。
【概要】
ドイツ陸軍歩兵科の軍装で、MVG2019の一日目、二日目に行進練習に特化したドイツ軍教練を行い、3日目の午前中の適時・適所で「お披露目」を行うことを目指します。
行進の練習はドイツ軍宿営地付近において行います。
練習と本番の時間については当日現地で、参加者の希望などを伺って調整いたします。
【募集要項】
○事前の2~3時間程度の練習および三日目の本番に参加できる方。
(*他のイベントとの「掛け持ち」も歓迎いたします。)
○募集はWW2ドイツ陸軍歩兵科の兵階級のみです。
(*参加者多数で下士官が必要な場合は、別途こちらから指名させていただきます。)
○参加者10名以上で開催します。
(*10名に満たない場合も、ご希望があれば、随時教練会を行います。)
【行進本番時の必要な装備】
○ヘルメット(*ネットやカバーのないプレーンなもの。デカールについては自由)
○4つポケットのウール野戦服とウール野戦ズボン(*野戦服には歩兵科肩章とベルトフックを装着のこと)
○陸軍バックル&ベルト(*ベルトはウエストに合うよう調節すること)
○小銃用弾薬ごう2個
○銃剣
○ジャックブーツもしくはアンクルブーツ&レギンス(*ジャックブーツ推奨)
○マウザー小銃
*教練時は綿服に略帽など軽装で可です。
【参加申し込み】
ツイプラで参加申し込みして頂くか、当記事のコメント欄などで参加表明をお願いします。
是非お誘い合わせの上、奮ってご参加下さい!
2019年02月18日
春のWW2イベント。
今回は、WW2ドイツ軍関連イベントで、参加予定および参加検討中のものを紹介します。
3/31『第6回ドイツ軍集会』
ドイツ軍仲間の佐倉さんが主催されているイベントです。
参加検討中です。
*参加申し込みしました。

4/13〜14『「Invasion of Normandy」ノルマンディー上陸作戦 』
参加予定です。
たぶんドイツ陸軍歩兵科オーバーゲフライターで行きます。
*残念ながら、家庭の事情で不参加となりました。
5/31〜6/2『MVG2019』
今年は3日間フル参戦を検討中です。
可能であれば、ドイツ軍教練会やドイツ陸軍歩兵科による行進イベントを行いたいと考えています。
ご一緒した際には、よろしくお願いいたします!
2019年01月01日
謹賀新年

当ブログをご覧の皆様、同好の皆様、昨年は大変お世話になりました。
おかげさまで大変充実した1年でした。
本年もよろしくお願い致します。
皆様にとって実り多き一年でありますように。
*写真は2018年に山梨県河口湖で行われたFCCF研修イベントより。
2018年09月19日
『オストフロント1944』&『バルジの戦いⅢ』開催!
来る12月22日・23日(土日)、和歌山県橋本市「BattleLand-1(バトルランド)」さんにおいて、関西ヒストリカルイベント運営事務局さんが主催するWW2独ソ戦リエナクトメント『オストフロント1944 ~グナイゼナウラインの攻防』が開催されます。
テーマは東部戦線はクリミア半島での戦い、ドイツ軍の設定部隊は陸軍第336歩兵師団です。
また、今イベントは「ヒストリカル・リエナクトメント」なので、完全なデコガン戦で行われます。
自分は歩兵科オーバーゲフライターの副分隊長で参加の予定です。
とても現地は遠いのですが、それでも参加する価値があるイベントです。
ご興味のある方は、募集要項やレギュレーションをご熟読の上、是非ご参加ください。
*写真は2014年に開催された『ウエストフロント』より。
小隊下士官として参加、一番右端におります。
*非常に残念ですが、家庭の事情で不参加となってしまいました。
イベントの大成功をお祈り申し上げます!

さらに11月23日・24日(金土)、山梨県北杜市のスティルフォレストさんでヒストリカルゲーム『バルジの戦いⅢ』が開催されます。
こちらはバストーニュの戦いがテーマとなるようです。
自分は陸軍歩兵科で参加の予定です。
ご都合がよろしければ是非!ご参加ください。
<<追記>>降下猟兵でOKということなので、第5降下猟兵師団の設定でいきます。
ご都合の良い方、是非ご一緒しましょう!
*各イベントとも公式ホームページで詳細をよくご確認ください。
2018年06月27日
STEINERさんのお店。
自分もイベント等で大変お世話になっている、WW2ドイツ軍研究でご高名なSTEINERさんがお店を始められたとの事で、先日上京した折、お邪魔してきました。
お店では実物ドイツ軍軍装品を販売されている他、勉強会なども催されているそうです。
陳列された貴重なWW2ドイツ軍実物軍装品の数々は正しく眼福もの。
勉強になるお話、面白いお話もたくさん伺いました。
また、自分は全くわかりませんが、日本軍モノも大量に在庫がありました。
見る人が見れば宝の山なんじゃないでしょうか。
どんどんPRしてとの事なので、住所を記載しておきます。
Jäger Militaria
台東区浅草橋3-6-6
タグ :WW2ドイツ軍
2018年05月08日
MVG2018『ドイツ軍教練会』実施します!

サムズミリタリ屋さん主催の『MVG2018』、申し込み完了しました。
二日目・三日目の参加です。
付きましては、イベント内自主イベントとして、不肖私主催で『ドイツ軍教練会』を下記の要領で行います。
内容は、基本姿勢、基本動作、整列、点呼、行進、ライフルドリルなど基本的なものです。
■日時:5月26日(土)13:00頃より、希望者がいらっしゃれば、随時行います。終了時間は成り行きで。
■場所:旧浅間サーキット・MVG2018会場内リビングヒストリーエリア。
■参加費:無料(MVG2018の申し込み、参加費支払いは別途必要です)。
■教練会の目的:練度向上と親睦。
■内容:基本姿勢、基本動作、整列、点呼、行進、ライフルドリルなど基本的なもの。
■募集軍、兵科:ドイツ陸軍歩兵科推奨ですが、WW2ドイツ軍であればなんでも可です。
■募集階級:兵階級推奨。
■推奨する被服装備:訓練作業服上下(生成り、リードグリーンともに可)、舟形帽もしくは規格帽、ベルト&バックル、小銃、弾薬ごう2個、ジャックブーツもしくはアンクルブーツ&レギンス、銃剣。
*小銃さえあれば参加可能です。
教練内容については、下記YouTubeに第2回の教練会の映像がありますので、ご参照ください。
WW2【第2回 ドイツ軍教練会】前編
WW2【第2回 ドイツ軍教練会】後編
*撮影や編集など映像制作すべてを茨城「現代鉄砲ブチ文化研究会」さんがご厚意でやってくださいました。
あらためて厚く御礼申し上げます。
二日目13時以降に直接いらしてくだされば大丈夫ですが、事前にコメント欄などで参加表明して頂ければ、大変ありがたいです。
では、よろしくお願いいたします!
2018年04月24日
『CARENTAN~血の渓谷の戦い~』日程決定!

情報解禁されたので速報します。
STEEL FOREST主催「CARENTAN~血の渓谷の戦い~」6月16日(土)~6月17日(日)開催予定!!
参加申し込みは5月1日(火)より!
<イベント詳細、募集要項>
御殿場SVGNET
<参加申し込み>
SteelForest
*ドイツ軍レギュレーションについては後日一部修正ありますのでご注意ください。
ご都合がよろしければ、是非お誘い合わせの上、ご参加ください!
2018年03月07日
今後のイベントスケジュール2018年度改訂版。

個人的に情報収集した、WW2ドイツ軍関係プラスアルファの、今後のイベントスケジュール2018年度<改訂>版です。
MVGやPHSなど定番のイベントも日程を発表していますので、是非ご都合の良いイベントに参加してみてください。
*写真は2016年に御殿場で開催された『HGG13』より。
アイヘンドルフさんに撮って頂きました。ありがとうございます。

/『赤軍祭り 2018! 今回は、ゆるキャンだぉー』/カバノフさん

/キャンプサバゲー『時空戦』/SteelForest
*NAM戦米軍で二日目のみ参加の予定です。

/『第一回 WWII イベント』/サンダーコマンドス
*フィールド主催の新規イベントのようです。

/『COMBAT! in SteelForest』/御殿場SVGNET
*すでに受付を開始しています。
ドイツ陸軍歩兵科下士官で参加します。初日にはドイツ軍教練会を行う予定です。


/WW2ヒストリカル風?サバイバルゲーム『ハ島攻防戦 連合軍VS枢軸軍』
/喇叭の人/元工兵@12/3MAFさばさん
*新規イベントです。WW2時の軍装全般がOKとのことです。

/『第2回 「T.WWII」』/サンダーコマンドス
*3月に続いてサンダーコマンドスさん2回目のWW2イベントです。
*追記しました。


*可能であればイベント内でドイツ軍教練会を行いたいと思っています。

/サブゼロさん

/WW2リエナクトメント『CARENTAN〜血の渓谷の戦い〜』/SteelForest
*米軍のBOOKさんが企画・運営協力、御殿場SVGNETさんが運営協力されています。
自分も全面的に協力する予定です。
*日程と詳細が出ましたので改訂しました。

/ヴァルハラ
*フィールド主催の新規イベントのようです。最近増えましたね。
*追記しました。

*追記しました。

*追記しました。


*フィールドの諸事情により中止になりました。

/イタリア軍主体のヒスサバイベント『統帥(ドゥーチェ)の決断 北アフリカ編』/pattkyさん
*イタリア軍がお好きなpattkyさんご主催の新規イベントです。
可能であればドイツ降下猟兵の熱帯装備で参加しようと思っています。
*日程を追記しました。
*参加を検討していましたが、装備を揃えるのが困難なため、参加を断念しました。

*労農赤軍グループ「赤侍」のA.S.Pirogovさん主催の撮影会です。
*追記しました。

*追記しました。


*日程が決まりましたので、追記しました。
*参加の予定です。
*イベントの詳細については公式ホームページなどでご確認ください。
各イベントでご一緒した折りは、よろしくお願い致します!
2018年03月03日
『COMBAT!13 IN STEEL FOREST』受付開始!

先日当ブログでもお伝えしたように、御殿場COMBAT!が開催場所を変えて復活します。
日程は4月21・22日(土日)。
場所は山梨県北杜市のスティールフォレストさん。
参加申し込み受付は3月1日よりすでに開始されておりますので、是非早めの申し込みをしてあげてください。
イベントの詳細および参加申し込みは御殿場SVGNETさんの公式サイトより御願いします。
初日午後には不肖私主催でドイツ軍教練会を行います。
とりあえず小銃があれば参加OKです。
内容は基本動作、整列、行進、ライフルドリルなどで、2時間ほどを予定しています。
当日アナウンスしますので、ご興味のある方は是非ご参加ください。
2018年02月02日
『COMBAT!』復活します。

御殿場での開催が終了したあの『COMBAT!』が復活します。
開催日は4月21・22日。
場所は山梨県北杜市のスティールフォレストさんです。
運営主体は御殿場SVGNETさんからスティールフォレストさんにイベント名とともに引き継がれたようです。
企画と運営協力に御殿場SVGNETの中の人、silverさんが当たられているので、雰囲気や内容はあの御殿場COMBAT!そのままだと思います。
お誘い合わせの上、是非ご参加下さい!
自分ももちろん参加します。
初日はドイツ軍教練会をみっちりやりましょうかね。

同じくスティールフォレストさんで開催の『時空戦』、3月25日です。
初めて銃が戦いに使用された時代から1980年代までの設定で遊ぶ、サバイバルゲームイベントです。
自分は映画『グリーンベレー』や『チャーリー・モピック』風のNAM戦タイガーストライプで参加の予定です。
詳細は公式サイトでご確認下さい。
2018年01月21日
SF『エアコキ人の定例会』

今月28日、山梨県のスティールフォレストさんで行われる『エアコキ人の定例会』に参加します。
御殿場のWW2イベントの常連さんも何名か参加されるようです。
ご都合がよければ是非ご一緒しましょう。
*写真はヤマネコさんに頂きました。ありがとうございます!