楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2013年05月11日
ミニチュアモデルによるウォーゲーム<用語解説2>

引き続きミニチュアウォーゲームの用語解説です。
■サプライ:補給の事。小銃、機関銃等小火器は無限に撃てるとするが、迫撃砲弾、バスーカの砲弾、各種砲の砲弾は携行弾数に制限を設ける。
弾薬がなくなったら、人力や車輛輸送によってサプライ(補給)を受けなければならない。
携行弾数については各兵器の項にて後述する。
○兵員の防御力を表す3段階の用語。
■ノーカバー:開けた土地に立っている状態。防御力「ゼロ」。

■ソフトカバー:伏せの状態。木造やレンガ造りの建物の中、遮蔽物の影や塹壕に入っている状態。ソフトスキン車輛に乗車中。防御力「中」。
(タイトル下の大きな写真を参照の事。)
■ハードカバー:トーチカや要塞、城塞の中にいる状態。フルアーマーおよびハーフアーマー車輛に乗車中。防御力「大」。
○車輛類を防御力によって3種類に分類した用語。
■ソフトスキン:装甲を持たない車輛類。
■フルアーマー:戦車、突撃砲、装甲車等の装甲車輛で開口部のないもの。
下の写真の左側。
■ハーフアーマー:装甲車輛のうち、オープントップなど開口部を持つ装甲車や装甲兵員輸送車、自走砲など。下の写真の右側。

○林、森の濃さを表す3種の用語。
■ウッド:戦車すべてが木を押し倒して通行可能。ただしスピードは1/2。
戦車以外の車輛は通行不可。
■フォレスト:重戦車のみ通行可能。ただしスピードは1/3。
■ヘビーフォレスト:戦車を含む全ての車輛が通行不可。
*全ての森林を兵員は通行可能だが、速度はスタンス0.7に落ちる。
<この項続く>
Posted by ハント at 12:05│Comments(2)
│ミニチュアウォーゲーム
この記事へのコメント
こんばんわ
いつも記事楽しく拝見させていただいています。
ウォーゲーム面白そうですね
是非野戦服を着てプレーしたいですが、命令系統もその軍隊にあわせてやると面白そうですね
ソ連なら政治将校と指揮についてもめたり、ドイツ軍なら総統命令乱発だったり
それだけで私は楽しくなりそうです
失礼いたしました
いつも記事楽しく拝見させていただいています。
ウォーゲーム面白そうですね
是非野戦服を着てプレーしたいですが、命令系統もその軍隊にあわせてやると面白そうですね
ソ連なら政治将校と指揮についてもめたり、ドイツ軍なら総統命令乱発だったり
それだけで私は楽しくなりそうです
失礼いたしました
Posted by Hiro
at 2013年05月15日 01:17

Hiroさん、コメント有り難うございます。
ウォーゲームに興味を持って頂いて大変嬉しいです。
複数の将校・下士官(プレーヤー)で複数の部隊を使ってプレイする事も可能なので、将校同士の対立はあり得そうですね(笑)。
いつか、そう言う事の出来るゲーム会みたいなものをやってみたいと思っています。
また是非お立ち寄りください。
ウォーゲームに興味を持って頂いて大変嬉しいです。
複数の将校・下士官(プレーヤー)で複数の部隊を使ってプレイする事も可能なので、将校同士の対立はあり得そうですね(笑)。
いつか、そう言う事の出来るゲーム会みたいなものをやってみたいと思っています。
また是非お立ち寄りください。
Posted by ハント
at 2013年05月15日 06:58

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |