2010年12月26日

アルデンヌにおける総統護衛旅団その3。

アルデンヌにおける総統護衛旅団その3。
小高い丘に取り付いたグローバー小隊。

今回はヘルメット、ウール野戦服上下、野戦装備で装備統一を図りました。
個性的な被服・装備を否定するものではありませんが、個人的には、やはりある程度の装備統一をした方が絶対!格好良いと思いますね。
今回20人でしたが、これが30人、50人と増えたら、どんなに壮観だろうかと思います。
今後もフェルトグラウな仲間たちを増やしたいと思っています♪

*写真はどなたが撮影してくださったものか、わからないのですが、ブログに使用させて頂きました。
厚く御礼申し上げます。





同じカテゴリー(ヒストリカルゲーム&リエナクトメント)の記事画像
『HGG17』参加レポート。
HGG16『THE D-Dayー1』参加レポート【状況編その4】
HGG16『THE D-Dayー1』参加レポート【状況編その3】
HGG16『THE D-Dayー1』参加レポート【状況編その2】
HGG16『THE D-Dayー1』参加レポート【状況編その1】
HGG16『THE D-Dayー1』【設定&編成編】
同じカテゴリー(ヒストリカルゲーム&リエナクトメント)の記事
 『HGG17』参加レポート。 (2023-11-23 15:07)
 HGG16『THE D-Dayー1』参加レポート【状況編その4】 (2022-09-09 18:05)
 HGG16『THE D-Dayー1』参加レポート【状況編その3】 (2022-09-02 18:05)
 HGG16『THE D-Dayー1』参加レポート【状況編その2】 (2022-08-26 18:05)
 HGG16『THE D-Dayー1』参加レポート【状況編その1】 (2022-08-19 18:05)
 HGG16『THE D-Dayー1』【設定&編成編】 (2022-02-10 13:05)

この記事へのコメント
こんばんは。
この、写真を見るといかにドイツ兵がかっこいいということが分かりますね!
ドイツ軍は、軍歌も行進曲も軍服も装備も武器や兵器等なんでもすごくかっこいいんですよね!
それに、ドイツ軍の行進の時のグースステップ(ダチョウ足行進)が、なんとも言えないカッコ良さなんですよ!私の考えだとドイツ軍は、軍隊の中の軍隊だと思います。
現在の各国の軍隊の装備等を見ると、全部ドイツ軍が、発明したものばかりですよ。
ドイツ軍は、今の軍隊の基本ですよね。
長文失礼致しました。
ハイル ドイッチュラント!!
Posted by ドイッチュラント連隊 at 2010年12月27日 18:20
ドイッチュラント連隊さん
物心ついた頃からと言う、筋金入りのドイツ軍好きなので、全く同感です。
当時のドイツは国力が乏しかったので、兵士に高度な訓練や優れた装備を与える事によって個々の戦闘力を上げ、大国に対抗しようとしたんでしょうね。
Posted by ハント at 2010年12月28日 01:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。