2019年06月29日
『第6回ドイツ軍集会』レポート【前編】
3月31日、岐阜県多治見市のゲームフィールド・マルチワールドさんで開催された、ドイツ軍仲間である佐倉さん主催の『第6回ドイツ軍集会』に参加してきました。
今回は同イベントを写真とキャプションの形式でレポートいたします。

主催者様よりご提案を頂き、午前中は自分が基本教練を担当させて頂きました。
内容は基本姿勢から始まり、整列、基本動作、執銃、行進、伏せの動作などを行いました。
皆さん、とても熱心に取り組んでくださり、非常にやり甲斐がありました。

執銃指導中の自分です。
革手袋は伊達ではなく、滑り止めに極めて有効です。

頂いた動画よりキャプチャー画像。伏せ(ヒンレーゲン)の動作を実演中の自分です。
自分の挙動を初めて客観的に見られたので非常にタメになりました。
実地でやる場所・機会もそれほどないので、主にイメトレ(笑)でしたが、割りとちゃんとスムーズに出来てました。
日頃の運動不足が祟って、帰りに早速股関節痛が出ちゃいましたが(笑)。
参加者の皆さんにも「ヒンレーゲン!(伏せ!)アウフ・マルシュ!(立て、前進!)ケールト!(反転!)アハトゥング!(気をつけ!)」の一連の動作をやって頂き、大好きな映画『08/15』の真似事が少しできたのもとても嬉しかったです。

こちらも動画よりのキャプチャー画像。
仕上げに足並みを揃えての行進を時間一杯行いました。
歩調を合わせること、隊形を維持すること、小銃を正しく保持すること、これをきちんとやるのはなかなか難しく、1〜2時間の練習では厳しいですね。
逆にきちんと出来れば、とても見栄えがするので、今後もじっくりと取り組みたい課題ではあります。

午前中の教練を終え、昼には美味しい温食が支給されました。
当時のドイツ軍に倣い、横一列に並んで喫食します。もちろん、あぐら禁止で(笑)。
この項、【後編】に続きます。
*この記事は、すけべプラモさん、Rol/leiさん、ラッパの人さん、佐倉さん、そのほかの方々に撮って頂いた写真および動画で構成しています。
ありがとうございました!
今回は同イベントを写真とキャプションの形式でレポートいたします。
主催者様よりご提案を頂き、午前中は自分が基本教練を担当させて頂きました。
内容は基本姿勢から始まり、整列、基本動作、執銃、行進、伏せの動作などを行いました。
皆さん、とても熱心に取り組んでくださり、非常にやり甲斐がありました。
執銃指導中の自分です。
革手袋は伊達ではなく、滑り止めに極めて有効です。

頂いた動画よりキャプチャー画像。伏せ(ヒンレーゲン)の動作を実演中の自分です。
自分の挙動を初めて客観的に見られたので非常にタメになりました。
実地でやる場所・機会もそれほどないので、主にイメトレ(笑)でしたが、割りとちゃんとスムーズに出来てました。
日頃の運動不足が祟って、帰りに早速股関節痛が出ちゃいましたが(笑)。
参加者の皆さんにも「ヒンレーゲン!(伏せ!)アウフ・マルシュ!(立て、前進!)ケールト!(反転!)アハトゥング!(気をつけ!)」の一連の動作をやって頂き、大好きな映画『08/15』の真似事が少しできたのもとても嬉しかったです。

こちらも動画よりのキャプチャー画像。
仕上げに足並みを揃えての行進を時間一杯行いました。
歩調を合わせること、隊形を維持すること、小銃を正しく保持すること、これをきちんとやるのはなかなか難しく、1〜2時間の練習では厳しいですね。
逆にきちんと出来れば、とても見栄えがするので、今後もじっくりと取り組みたい課題ではあります。
午前中の教練を終え、昼には美味しい温食が支給されました。
当時のドイツ軍に倣い、横一列に並んで喫食します。もちろん、あぐら禁止で(笑)。
この項、【後編】に続きます。
*この記事は、すけべプラモさん、Rol/leiさん、ラッパの人さん、佐倉さん、そのほかの方々に撮って頂いた写真および動画で構成しています。
ありがとうございました!
Posted by ハント at 23:05│Comments(0)
│ヒストリカルゲーム&リエナクトメント