2016年07月21日
『ドイツ軍行軍・野営イベント』開催のお知らせ。

かねてより構想しておりました、ドイツ軍教練会のスピンオフ企画『ドイツ軍行軍・野営イベント』を、来る9月17・18日(土日)、静岡県御殿場市、御殿場SVGNETさんの第2フィールドで開催する運びとなりました。
不肖私による個人主催のイベントで、御殿場SVGNETさんのご協力を頂いております。
内容を簡単に言うと、背嚢を背負ってほんの少しだけ行軍し、人力で運べる装備のみをもって原っぱで宿営するイベントです。
戦闘はありません。
イベント詳細は下記の通りです。
『WW2ドイツ軍行軍・野営イベント』
■日程:9月17・18日(土日)の一泊二日。
■場所:御殿場第2フィールド
■目的:個人装備での野営体験と親睦。
■募集:WW2期のドイツ陸軍歩兵科の兵階級のみです。
■参加費:1000円(フィールド使用料として)
■開催の可否について:当日雨天・荒天などが予想される場合、前日午後8時までに開催の可否を決心し、当ブログ等で告知いたします。
■装備について
*被服装備については全てレプリカおよび代用品が使用可能です。
<必須装備・物資>
ヘルメット、船形帽もしくは規格帽
ウール野戦服上下、兵用シャツ
ジャックブーツもしくはアンクルブーツ&レギンス
小銃
重装サスペンダー、兵用ベルト&バックル
*負い革付き背嚢使用の場合は重装サスは不要です。
弾薬ごう2個、雑嚢、水筒(実用できるものに限る)、飯盒、メスキット、ガスマスクケース(ガスマスク入り推奨)、スコップ、銃剣
背嚢もしくは歩兵用リュックサック(チェコ軍、オーストリア軍、東独などの代用品可)、必要な本数の装備用ベルト
兵用コート、軍用毛布、ツェルトバーン2枚(1枚は雨天用予備で不要な場合は残置。名前かイニシャルを記入。春夏面に防水スプレーなどを吹くこと。テント設営時に必要なロープを装着のこと。)
テント用ポール1本、ペグ2本(イニシャルや目印等を記入)
懐中電灯&予備電池
洗面道具一式
携行食2食分(初日夜、二日目朝。中身はともかく外観が当時風になるよう多少努力してください)
他に2食分の食事(初日昼、二日目昼。駐車場で食べるのでメニューは自由)
各自必要量の水
<推奨装備>
ゾルトブーフ&認識票
ハンカチ
ガスシートバッグ
ポケットナイフ
ラードケースコンテナー
小銃用クリーニングキット
裁縫道具
靴磨き用品
包帯
<持ち込み、使用可能な装備・物資>
セーター
Aフレーム&Aフレームパック
1ℓ水筒(ただし分隊につき1個。申請してください)
マッチ、ライター
ろうそく
エスビット&燃料
分隊ストーブ(ただし分隊につき1個。申請してください)
各種嗜好品・酒類・菓子類
各種遊具
その他当時の兵士にふさわしい私物
財布、カメラ、携帯電話、薬など携帯が必要な物
<その他>
お風呂セット&着替え(イベント後、入浴施設に行く場合)
保険証
<主催側で用意する物>
ハンマー、カマ、飲料水用ポリタンク、雨天用民生用タープ
■当日のおおまかなスケジュール
<初日>
〜10:00現地集合後、受付、装備の点検、背嚢・リュックサックに収納、縛着等荷造り
*受付時、万が一のために、ご本人様氏名と緊急連絡先を教えて頂きますので、よろしくお願いいたします。
12:00駐車場にて昼食(メニューは自由。コンビニ弁当等も可)
13:00行軍準備後、行軍ルートを地図上で確認、野営地に向けて前進
野営地到着後、テント設営
フリータイム*
(選抜隊は水筒を集め駐車場まで後退、水の補給を行う)
19:00夕食
フリータイム*
23:00消灯
<二日目>
6:00起床後、野営地にて携行食の朝食、洗面後フリータイム*
10:00野営地撤収準備
11:30駐車場に後退
12:00駐車場にて昼食(メニューは自由。カップラーメン等も可)
同時に装備虫干しおよび点検、整頓
フリータイム*
15:00イベント終了、駐車場撤収準備
〜17:00撤収、希望者は入浴施設に移動、その後流れ解散
*フリータイムにおいてやりたいものがありましたら申告してください。
運動や遊び、教練、座学等、なんでも結構です。
申告に基づき調整し、申告者の責任と指導のもと実施します。
以上、変更の可能性があります。変更点は随時アップします。
■参加申込につきまして:当ブログのコメント欄、ミクシィのカレンダー、日記のコメント欄、直メールなどで参加をご表明ください。
以上です。
ご興味のある方はお誘い合わせの上、奮ってご参加下さい。
Posted by ハント at 21:05│Comments(0)
│ イベント情報その他