2015年04月23日
『1942!!独ソ戦』写真その1。
『1942!!独ソ戦』で頂いた写真に良いものが大変多いので、キャプション付きでもう少し紹介します。

我が第2分隊。事前に分隊員をネット上で募集、不肖私が分隊指揮をとらせて頂きました。
イベント二日目は雨だったので、全員ツェルトバーンを着用しました。
そのツェルトバーンで見えないのですが、ガスマスクコンテナーおよびガスシートバッグの装着方法は、分隊全員で大戦初期の規定通りに統制してみました。

こちらはドイツ軍第1小隊のほぼ全容。
ドイツ軍の規定通りの三列横隊、シュッツェンツーク・イン・リニーで並んでいます。
今回の小隊は小隊本部と3個分隊から成り、さらに上位の中隊本部もありました。
関西ではドイツ陸軍歩兵科で1個小隊を集めるのが普通に可能になってしまいました。
一昔前からすれば夢のような話です。

写真右よりグローバー小隊長、バウアー中隊長、第1分隊長ヴェスナー曹長、伝令兵。
将校は将校らしく、下士官は下士官らしく、兵は兵らしく。素晴らしいですね。
<この項続きます>
我が第2分隊。事前に分隊員をネット上で募集、不肖私が分隊指揮をとらせて頂きました。
イベント二日目は雨だったので、全員ツェルトバーンを着用しました。
そのツェルトバーンで見えないのですが、ガスマスクコンテナーおよびガスシートバッグの装着方法は、分隊全員で大戦初期の規定通りに統制してみました。
こちらはドイツ軍第1小隊のほぼ全容。
ドイツ軍の規定通りの三列横隊、シュッツェンツーク・イン・リニーで並んでいます。
今回の小隊は小隊本部と3個分隊から成り、さらに上位の中隊本部もありました。
関西ではドイツ陸軍歩兵科で1個小隊を集めるのが普通に可能になってしまいました。
一昔前からすれば夢のような話です。
写真右よりグローバー小隊長、バウアー中隊長、第1分隊長ヴェスナー曹長、伝令兵。
将校は将校らしく、下士官は下士官らしく、兵は兵らしく。素晴らしいですね。
<この項続きます>
Posted by ハント at 21:05│Comments(0)
│ヒストリカルゲーム&リエナクトメント