2013年09月23日
『COMBAT!6』お疲れさまでした。
御殿場SVGNETさんのWW2ヒストリカルサバゲーイベント『COMBAT!6』より無事帰還しました。
二日間とも晴天に恵まれ、いつも通り大変楽しいイベントでした。
諸事情で、当初予定していたプレ『クバン橋頭堡』としての極力リアルな野営は出来ませんでしたが、久々に戦闘にも参加して良い汗をかきました。
また、今回も新しいドイツ軍仲間が増え、そのお一人から当ブログがドイツ軍を始めるキッカケになったと伺い、大変嬉しかったです。
主催者および全関係者の皆様、ショップの皆様、そして全参加者の皆様、大変お疲れさまでした。また、大変有り難うございました。
おかげさまで、大変有意義で楽しい時間を過ごす事ができました。
今回参加出来なかった方も、次回は是非!ご一緒しましょう♪
*写真は、WW2ドイツ軍研究の大家STEINERさんが出された酒保と、それに群がるドイツ兵たちです。
STEINERさんからは貴重なお話をたくさん伺う事が出来て、大変感激致しました。
Posted by ハント at 15:05│Comments(7)
│ イベント情報その他
この記事へのコメント
ハントさんお無沙汰しております
COMBAT!6お疲れ様でした
羨ましい限りです 福岡はイマイチ盛り上がりに欠けていて・・・・
すみません本題です
最近 山岳装備(WW2アメリカ軍ですが)にはまっております
重要装備として見逃せられないのが「ピッケル(アイスアックス)」だと思います
資料がほとんどないので ネットサーフィンしてましたら
1年ほど前の ハントさんの記事に当たりました
ピッケルを携えた ハントさんの写真が
この「ピッケル」というものは 各国 官給品が存在したのでしょうか?
それとも 兵個人の私物?
アンティークのものを購入しておけば良いものなのでしょうか
ご教示お願いいたします
COMBAT!6お疲れ様でした
羨ましい限りです 福岡はイマイチ盛り上がりに欠けていて・・・・
すみません本題です
最近 山岳装備(WW2アメリカ軍ですが)にはまっております
重要装備として見逃せられないのが「ピッケル(アイスアックス)」だと思います
資料がほとんどないので ネットサーフィンしてましたら
1年ほど前の ハントさんの記事に当たりました
ピッケルを携えた ハントさんの写真が
この「ピッケル」というものは 各国 官給品が存在したのでしょうか?
それとも 兵個人の私物?
アンティークのものを購入しておけば良いものなのでしょうか
ご教示お願いいたします
Posted by HOPPY
at 2013年09月23日 20:28

HOPPYさん
こんにちは、有り難うございます。
ドイツ軍の場合、民生品をそのまま買い上げて使用する場合も多かったようです。
ドイツ山岳猟兵のピッケルでは、オーストリアのスチューバイと言うメーカーの製品が知られており、これなどは民生品を買い上げて軍の刻印などを施して官給としたのではないかと思われます。
アメリカ軍のピッケルに関しては全くわからないのですが、官給品がないと言う事はないかとは思います。
また、私物もおそらくあったでしょう。
個人的には、WW2時の米軍実物を入手出来れば一番良いと思いますが、似たような形のアンティークを代用品として使用するのもアリではないかと思います。
お役に立つような回答が出来ずに済みません。
こんにちは、有り難うございます。
ドイツ軍の場合、民生品をそのまま買い上げて使用する場合も多かったようです。
ドイツ山岳猟兵のピッケルでは、オーストリアのスチューバイと言うメーカーの製品が知られており、これなどは民生品を買い上げて軍の刻印などを施して官給としたのではないかと思われます。
アメリカ軍のピッケルに関しては全くわからないのですが、官給品がないと言う事はないかとは思います。
また、私物もおそらくあったでしょう。
個人的には、WW2時の米軍実物を入手出来れば一番良いと思いますが、似たような形のアンティークを代用品として使用するのもアリではないかと思います。
お役に立つような回答が出来ずに済みません。
Posted by ハント at 2013年09月24日 02:15
ハントさん
ありがとうございます
すごくためになりました
手持ちの資料からは 詳細がわかりづらく
そこに写っていたものが ハントさんがお持ちのものに酷似していたもので
ピッケルには国境がないものかと想像いたしました
とりあえずと思い オークションを覗いてみると
木製ピケルの高額なのにびっくりです!
とりあえずといったものでは無さそうなので もし官給品があるならそちらをと考えた訳です
山の道具は 私が考えているほど甘くないと言ったところでしょうか・・・・
ありがとうございます
すごくためになりました
手持ちの資料からは 詳細がわかりづらく
そこに写っていたものが ハントさんがお持ちのものに酷似していたもので
ピッケルには国境がないものかと想像いたしました
とりあえずと思い オークションを覗いてみると
木製ピケルの高額なのにびっくりです!
とりあえずといったものでは無さそうなので もし官給品があるならそちらをと考えた訳です
山の道具は 私が考えているほど甘くないと言ったところでしょうか・・・・
Posted by HOPPY
at 2013年09月24日 22:41

ハントさんCOMBAT6お疲れさまでした。
これまでのCOMBATは雨の日が多い感じでしたが今回は降雨もなく良かったです。(中には雨が降ってるのもいい人が居るかも)
今回は初参加でしたが通常のサバゲーとは異なる一体感と面白さがたくさん有りとても楽しかったです!
またハントさんやグローバさん達と出会えて更にドイツを深めていこうと思います、今後も機会がありましたら是非戦場などでご教授願えたらと思います。
それでは! Auf Wiedersehen!
これまでのCOMBATは雨の日が多い感じでしたが今回は降雨もなく良かったです。(中には雨が降ってるのもいい人が居るかも)
今回は初参加でしたが通常のサバゲーとは異なる一体感と面白さがたくさん有りとても楽しかったです!
またハントさんやグローバさん達と出会えて更にドイツを深めていこうと思います、今後も機会がありましたら是非戦場などでご教授願えたらと思います。
それでは! Auf Wiedersehen!
Posted by ハントベルカー at 2013年09月24日 22:46
>HOPPYさん
そう言って頂けると嬉しいです♪
古いピッケルはコレクションの対象のようで、高価な物もありますね。
自分もスチューバイの物が欲しくで、何度かオークションに挑戦しましたが、希望価格では落札出来ませんでした。
現在は、形の似た日本製で代用しています。
>ハントベルカーさん
お疲れ様でした〜。
今回は天候に恵まれて、暑いくらいでしたね。
また、イベントを楽しめたようで何よりです。
ちょっとお話しした装備の件ですが、不足分は吟味しながら、少しずつ集めて行けば良いと思いますよ。
それでは末永くよろしくお願いします、カメラート!
そう言って頂けると嬉しいです♪
古いピッケルはコレクションの対象のようで、高価な物もありますね。
自分もスチューバイの物が欲しくで、何度かオークションに挑戦しましたが、希望価格では落札出来ませんでした。
現在は、形の似た日本製で代用しています。
>ハントベルカーさん
お疲れ様でした〜。
今回は天候に恵まれて、暑いくらいでしたね。
また、イベントを楽しめたようで何よりです。
ちょっとお話しした装備の件ですが、不足分は吟味しながら、少しずつ集めて行けば良いと思いますよ。
それでは末永くよろしくお願いします、カメラート!
Posted by ハント
at 2013年09月25日 11:12

御殿場SVGNET「COMBAT!6」へのご参加、お疲れ様でした!&ありがとうございます!
今回は新たな試みとして「衛生兵」、「砲弾落下現示」ルール、及びフィールド内に地雷原、地雷原通過口を設置した陣地攻防戦を演出しましたが、どうだったでしょうか?
ご意見、ご感想等頂ければ幸いです!
次はUSAR「クバン橋頭堡」ですね!
まぁ、自分は赤軍での参加ですが、
ハントさんにおかれましては、後方勤務とはいえ努努油断なさらぬように・・・(ww)
今回は新たな試みとして「衛生兵」、「砲弾落下現示」ルール、及びフィールド内に地雷原、地雷原通過口を設置した陣地攻防戦を演出しましたが、どうだったでしょうか?
ご意見、ご感想等頂ければ幸いです!
次はUSAR「クバン橋頭堡」ですね!
まぁ、自分は赤軍での参加ですが、
ハントさんにおかれましては、後方勤務とはいえ努努油断なさらぬように・・・(ww)
Posted by silver at 2013年09月27日 21:01
silverさん
主催&運営、大変お疲れ様でした!
いつも楽しいイベントを有り難うございます。
新しい企画は大変楽しかったです♪
特に防御側では、火力に劣るドイツ軍もそれなりに戦う事が出来ましたし。
あの設定をもうちょっと発展させて、防御側にトーチカ的な物を設置したらどうかなぁなどと夢想しています(笑)。
クバン、もうすぐですね!楽しみです。
小銃は常に携帯しておくようにしますよ(笑)。
主催&運営、大変お疲れ様でした!
いつも楽しいイベントを有り難うございます。
新しい企画は大変楽しかったです♪
特に防御側では、火力に劣るドイツ軍もそれなりに戦う事が出来ましたし。
あの設定をもうちょっと発展させて、防御側にトーチカ的な物を設置したらどうかなぁなどと夢想しています(笑)。
クバン、もうすぐですね!楽しみです。
小銃は常に携帯しておくようにしますよ(笑)。
Posted by ハント
at 2013年09月28日 01:08
