2012年12月02日
今後のイベントスケジュール2012〜2013年末年始版。

早いもので師走ですね。
今後のWW2ドイツ軍関係のイベントスケジュールです。
*写真は2011年のHGG『ボア・ジャックの戦い』より、下士官姿の自分です。
着用している雪中迷彩衣上下はスウェーデン軍の代用品。
現在もヤフオクなどで見かけます。


/『第67回・ビクトリーショー』/サムズミリタリ屋
*日曜日に参加する事にしました。陸軍工兵下士官の軍装で行こうかな〜と思っています。
その後、忘年会の予定です♪

/第3回二次戦サバゲ『WeltKrieg』/Weltkrieg

/日本ヒストリカルリエナクトメント協会&黒狼中隊 in ミリブロ戦線
■2013年度

/御殿場SVGNET
*設定が初期のバストーニュ戦となるようです。
オーバーゲフライターでの参加を予定しています。
適度な積雪があって、雪中迷彩衣が着用出来ると良いですね〜♪
映画『戦場』が良いテキストになりますので、未見の方は是非ご覧ください。

/WW2装備限定ヒストリカル・サバイバルゲームイベント『HSW12』
/関西ヒストリカルイベント運営事務局

/東部戦線リエナクトメント・イベント『クバン橋頭堡』 /USAR
*オーバーゲフライターでの参加を予定しています。
塹壕生活がメインとなりそうなので、生活用品の拡充を試みています。
ドイツのトランプゲーム「スカート」を出来るようになりたいな〜と思っています。
各イベントでご一緒した折りは、よろしくお願い致します。
*『HSW12』を追記しました。
*『 WWII軍装・礼装カウントダウンParty』を追記しました。
*第9回HGG『Battle ground』の開催日を追記しました。
日程が1月下旬の予定から変更されましたので、ご注意ください。
Posted by ハント at 13:05│Comments(5)
│ イベント情報その他
この記事へのコメント
突然ですが、ハントさんは革製品の手入れに何を使っていますか?
最近、マグポーチの革部分や装備サスがガサガサ?乾燥しているような状態になってきました・・。
また、ZIBのブーツのつま先?部分が裏革になっておりまして、裏革部分もどう取り扱っていいのか・・・(調べたところ一部のオイルは塗ってはいけないなどとでました)。
ブーツ自体も写真で見たのと少し違ってかなり暗いチョコレート色?をしています。
これは染色するべきでしょうか?それとも使用に従って黒くなるものなのでしょうか?
かなり初歩的な質問ですいません・・。
・・・ZIBのブーツですが友人に頼んで取り寄せてもらったところ、15000円でした。素人目ですが値段以上に満足できる品です。
最近、マグポーチの革部分や装備サスがガサガサ?乾燥しているような状態になってきました・・。
また、ZIBのブーツのつま先?部分が裏革になっておりまして、裏革部分もどう取り扱っていいのか・・・(調べたところ一部のオイルは塗ってはいけないなどとでました)。
ブーツ自体も写真で見たのと少し違ってかなり暗いチョコレート色?をしています。
これは染色するべきでしょうか?それとも使用に従って黒くなるものなのでしょうか?
かなり初歩的な質問ですいません・・。
・・・ZIBのブーツですが友人に頼んで取り寄せてもらったところ、15000円でした。素人目ですが値段以上に満足できる品です。
Posted by ある下士官 at 2012年12月15日 00:34
こんにちは。
皮革装備の手入れには主にミンクオイルを使用しています。
裏革部分は、一般的な靴ではクリームやオイルは厳禁ですが、軍用や登山用では防水性を持たせるために、オイルやクリーム、靴墨を使用するはずです。
染色は、皮革用染料を使用する方法と、スチールウールを酢にひたした、酸化鉄溶液を使用する方法があります。
後者は大戦時のドイツ軍の方法で、当ブログでいずれ紹介しようかと思っています。
染色を前提にするなら、オイルやクリーム、靴墨などでの仕上げは、後回しにした方が良いでしょうね。
良いブーツを入手されて良かったですね〜。
皮革装備の手入れには主にミンクオイルを使用しています。
裏革部分は、一般的な靴ではクリームやオイルは厳禁ですが、軍用や登山用では防水性を持たせるために、オイルやクリーム、靴墨を使用するはずです。
染色は、皮革用染料を使用する方法と、スチールウールを酢にひたした、酸化鉄溶液を使用する方法があります。
後者は大戦時のドイツ軍の方法で、当ブログでいずれ紹介しようかと思っています。
染色を前提にするなら、オイルやクリーム、靴墨などでの仕上げは、後回しにした方が良いでしょうね。
良いブーツを入手されて良かったですね〜。
Posted by ハント at 2012年12月15日 10:59
ありがとうございます。
染色にはATFの染色キットと同じものを使用してみます。
調べていくにつれて、ミンクやラナパー等々の色々な保革材が出てきて困っていたところでした。
スチールウールと酢で染めるですか・・・なんだかお歯黒みたいな方法ですね、そちらも非常に興味深いです。紹介される時を楽しみに待ってます。
丁寧なアドバイス、本当に感謝します!
染色にはATFの染色キットと同じものを使用してみます。
調べていくにつれて、ミンクやラナパー等々の色々な保革材が出てきて困っていたところでした。
スチールウールと酢で染めるですか・・・なんだかお歯黒みたいな方法ですね、そちらも非常に興味深いです。紹介される時を楽しみに待ってます。
丁寧なアドバイス、本当に感謝します!
Posted by ある下士官 at 2012年12月15日 15:09
Vショーお疲れ様でした!
飲み会でちょっとお話に出た西部戦線異状なしのドイツ語吹き替え版です。
http://www.youtube.com/watch?v=efPAb_3KMcE
訓練シーンは結構参考になるかと思います。
飲み会でちょっとお話に出た西部戦線異状なしのドイツ語吹き替え版です。
http://www.youtube.com/watch?v=efPAb_3KMcE
訓練シーンは結構参考になるかと思います。
Posted by ラオホ at 2012年12月18日 17:42
ラオホさん
お疲れ様でした〜。
軍服来てウロウロするだけでも十分楽しかったですね〜♪
youtubeのアドレス、有り難うございます!
後でじっくり見てみます♪
お疲れ様でした〜。
軍服来てウロウロするだけでも十分楽しかったですね〜♪
youtubeのアドレス、有り難うございます!
後でじっくり見てみます♪
Posted by ハント at 2012年12月18日 22:31