2013年05月18日

ミニチュアモデルによるウォーゲーム<ゲームの進め方>

ミニチュアモデルによるウォーゲーム<ゲームの進め方>
今回は基本的なゲームの進め方を紹介します。

■ベースにシーナリー、ストラクチャーを配置し、ゲームフィールドを作る。

■敵味方の兵力を決め、勝利条件を決めておく。
一方の全滅、戦意の喪失(=降伏)でも良いが、寡兵(かへい/少ない兵力)の側が特定の場所を特定のイニング数守ったら勝ち、などの方が面白い。

■敵味方の陣地や前線を決め、ユニットを配置する。

■先攻後攻を決める。ジャンケンやコイントスなど何でも良い。
コマンドの夜襲のような設定なら、コマンド側先攻で良い。

■先攻側がユニット全てを射撃、移動させる事が可能。もちろん一切動かさなくても良い。
ただし、射撃と移動が同一イニング内に出来ない兵器もある。詳しくは兵器別に後述する。
また、射撃と移動には重要な原則があり、それは必ず射撃が先で移動があとという事です。
@射撃に付いても重要な原則があり、それは射撃をするユニットから「見える」敵ユニットしか射撃出来ないという事です。
つまりプレーヤーからは敵ユニットが丸見えでも、ミニチュアの目線で見えないものは攻撃出来ないわけです。
ただし、観測班が無線なり野戦電話なりで目標指示をする場合は別です。
射撃をしたら、効果を判定します。

■後攻側も同様に全てのユニットの射撃と移動を行う。これで1イニングが終了。
これを繰り返して、勝利条件に達した側の勝利となり、ゲーム終了となる。
ゲームが膠着したり、プレーヤー双方が飽きてしまった場合は引き分けとしても良い。

*当ブログでは上記のように全てのユニットを1イニング内に動かせるとしたが、射撃、移動を「手数」と考え、1イニング内の手数を制限する「ポイント制」と言う方法もある。
また、1イニングの先攻、後攻を時間的に制限する「タイムリミット制」と言う方法もある。
ポイント制とタイムリミット制の両方を採用する事ももちろん可能である。

<この項続く>





同じカテゴリー(ミニチュアウォーゲーム)の記事画像
ミニチュアモデルによるウォーゲーム<迫撃砲その2>
ミニチュアモデルによるウォーゲーム<迫撃砲その1>
ミニチュアモデルによるウォーゲーム<歩兵兵器その2>
ミニチュアモデルによるウォーゲーム<歩兵兵器その1>
ミニチュアモデルによるウォーゲーム<歩兵の基本アクション>
ミニチュアモデルによるウォーゲーム<用語解説2>
同じカテゴリー(ミニチュアウォーゲーム)の記事
 ミニチュアモデルによるウォーゲーム<迫撃砲その2> (2013-06-30 12:05)
 ミニチュアモデルによるウォーゲーム<迫撃砲その1> (2013-06-29 12:05)
 ミニチュアモデルによるウォーゲーム<歩兵兵器その2> (2013-06-15 12:05)
 ミニチュアモデルによるウォーゲーム<歩兵兵器その1> (2013-06-09 12:05)
 ミニチュアモデルによるウォーゲーム<歩兵の基本アクション> (2013-05-26 12:05)
 ミニチュアモデルによるウォーゲーム<用語解説2> (2013-05-11 12:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。