2012年09月29日

WW2ドイツ軍の初心者向け装備<陸軍編>

WW2ドイツ軍の初心者向け装備<陸軍編>WW2ドイツ軍の初心者向け装備<陸軍編>
<武装SS編>に続き<陸軍編>をお送りします。
写真は2005年の御殿場において。右は盟友アルバートさんとの記念写真です。

帽子、野戦服、ベルトバックル以外は、武装SS擲弾兵と共通の装備です。
共通のの必須装備に付いては<武装SS編>をご参照ください。

■帽子はM34/M38舟型帽かM43規格帽のいずれか。陸軍の徽章を付ける。

■野戦服は、ゲームに比重を置くならば、いわゆるHBTコットンの野戦服(陸軍M42型もしくはM43型を推奨)をまず購入しても良いでしょう。
ただ、大戦イベントの多くが寒い季節に開催されるので、いずれウールの野戦服も必要となります。
ウール野戦服は、応用範囲の広いM40型〜M43型を推奨します。M41以降は、陸軍と親衛隊で前合わせのボタンの数が違うので注意が必要です。陸軍が6個で、親衛隊が5個です。
野戦服には歩兵科を意味する白のパイピングの入った肩章、各兵科共通の襟章、鷲型胸章を付けます。

■ベルトバックルは陸軍用の物を用意。

以上の最低限の装備に、各イベントのレギュレーションに従って、飯ごう、スコップ、ツェルトバーン、ガスマスクケース、銃剣を追加して行くようにしましょう。
今では、ガスマスク本体以外はすべてレプリカが出ているので、予算の問題を抜きにすれば装備を揃えるのは大変楽です。

さらにはコートやアノラック、セーター、トーク(頭巾)、グローブなどの防寒装備、テントを立てるためのペグやポール、軍用毛布などの野営装備も徐々に集めると良いかと思います。

被服装備の購入先は、中田商店さん、サムズミリタリ屋さん、MASHさん、エスアンドグラフさん、カンプバタリオンさん、PKミリタリアさんなどの国内専門ショップがまず挙げられます。
それに加えて、ビクトリーショーなどのイベント、オークションや海外ショップを利用すれば、大抵の物が入手可能です。

以上、初心者の方向けの装備紹介でした。
ご興味を持たれた方は、是非!挑戦してみてください。
そしていつか、フィールドでご一緒しましょう♪





同じカテゴリー(ドイツ軍装備)の記事画像
ゲオルギエン義勇兵ツークフューラー野戦服。
HGG16準備。
空軍地上戦闘章の再塗装。
ドイツ空軍降下猟兵のフリーガーブルーゼ。
兵用ベルトの手入れ。
M42ヘルメット再塗装。
同じカテゴリー(ドイツ軍装備)の記事
 ゲオルギエン義勇兵ツークフューラー野戦服。 (2021-05-26 20:05)
 HGG16準備。 (2021-04-27 23:05)
 空軍地上戦闘章の再塗装。 (2021-04-14 22:05)
 ドイツ空軍降下猟兵のフリーガーブルーゼ。 (2021-04-01 18:05)
 兵用ベルトの手入れ。 (2020-12-09 17:05)
 M42ヘルメット再塗装。 (2020-11-26 18:05)

Posted by ハント at 00:05│Comments(66)ドイツ軍装備
この記事へのコメント
カンプバタリオンさんにSTG44のマガジンポーチの茶色のふたのものがあったのですが、あれは実際あったものなのですか?
購入を検討してます!
Posted by たくちゃん at 2012年10月16日 21:48
カンプバタリオンさんにSTG44のマガジンポーチの茶色のふたのものがあったのですが、あれは実際あったものなのですか?
購入を検討してます!
Posted by たくちゃん at 2012年10月16日 21:49
ちょっとわからないです。
こういうバリエーションもあったのだろうなぁ程度に思ってました。
それより
>MP44ダミーマガジンが収納できます(挿入は個人で工夫下さい)
の一文が気になりました。
もしかすると結構きついのかもです。
Posted by ハントハント at 2012年10月16日 22:07
同じものを二文もすいません。
私も気になっていたので参考に成りました!ありがとうございます!
Posted by たくちゃん at 2012年10月16日 22:15
今、youtubeで検索してたら14秒の動画で STG 44 て題名でSTG44を撃ってる人が付けてるマガジンポーチが茶ぶたでした!
色々考えて買うことにします!
Posted by たくちゃん at 2012年10月16日 22:38
失礼いたします、
国防軍の歩兵伍長をやりたいと思っているのですが
一般の歩兵の装備他に、拳銃やマップケースはつけられるのでしょうか?
Posted by Gefreiter at 2014年02月25日 20:49
Gefreiterさん、こんにちは。

日本語訳の「伍長」が曖昧なため、お名前のGefreiterを想定して説明させて頂きます。
歩兵科だと拳銃は、下士官以上(ウンターオフィツィーァ以上)の階級か機関銃手などに限られるかと思います。
書類ケース(いわゆるマップケース)は、兵であっても、分隊長、伝令、無線手などが装備していたようです。
分隊長は基本的には下士官が勤めるものですが、下士官が不足している場合はオーバーゲフライター、やむを得ない場合はゲフライターが勤める事もあったようです。
このオーバーゲフライター、ゲフライターの分隊長は、兵であっても、短機関銃に書類ケース、双眼鏡を装備していました。

こんな回答で良かったでしょうか?
お役に立てれば幸いです。
Posted by ハントハント at 2014年02月25日 22:51
親切な回答ありがとうございます。
日本軍では伍長から分隊長だったので
混同していまいました、ドイツ軍では
軍曹が分隊長なのですね。
Posted by Gefreiter at 2014年03月06日 21:34
Gefreiterさん、こんにちは。
そうですね。ドイツ軍では原則として下士官(ウンターオフィツィーァ〜)が分隊長です。
また是非、お立ち寄りください。
Posted by ハントハント at 2014年03月07日 01:13
すみません、教えてください。

ガンプでM40買いました。

なんと!!緑色??FDじゃない感じでしたが、実際そのような色はそんざいしたのでしょうか?

教えてください。
Posted by マイヤーン at 2014年03月25日 10:23
マイヤーンさん、こんにちは。
ドイツ軍のフェルトグラウ(直訳すれば「野の灰色」)は緑色がかった灰色で、時期により色合いが違い、初期は青みが強く、後期になるにしたがって茶色っぽくなって行きます。
M40は初期の部類の野戦服なので、多少緑色が強くても違和感ないと思いますよ。
Posted by ハントハント at 2014年03月25日 13:39
早速のご返答ありがとうございます。

他、最近スウェーデン軍の三角テントグレーを見ません、どこかで売っていないのでしょうか?
Posted by マイヤーン at 2014年03月25日 19:15
以前ヤフオクで入手しましたが、今は売っていないみたいですね。
あとはちょっと心当たりがないです。
Posted by ハントハント at 2014年03月25日 21:04
初めまして。主に関東圏でサバゲしてますkyouと申すものです。現在m44ドット迷彩装備を集めています。こちらのブログとても参考になってたすかってます
質問なのですが、主さんの写真のm44装備に使用している手袋は灰色ですか?また代用or正規のものですか?
Posted by kyou at 2014年06月27日 19:53
kyouさん、初めまして。
SSM44迷彩服の着用写真でのグローブはウール製で青みがかった灰色のもので、大戦中の官給品と同型の戦後西ドイツ軍のものです。
ですので、形としては正規品です。
こちらの記事でも紹介しているので、ご参照ください。
http://feldersatz.militaryblog.jp/e176873.html
Posted by ハントハント at 2014年06月27日 22:56
返信ありがとうございます。貼ってもらいましたURLも参考にさせていただきます。
ゆっくりですが全部揃えてサバゲに参加したいです。もしフィールドで会えたらよろしくお願いしますm(__)m
Posted by kyou at 2014年07月07日 15:35
kyouさん、お役に立てたようで嬉しいです。
フィールドでお会いする日を楽しみにしております♪
Posted by ハントハント at 2014年07月07日 18:31
お久しぶりです。以前質問させていただきましたkyouです
あれから時もたち、現在kar98kとm35ヘルメットを購入しました。着々と揃えております。
ネットやyoutubeでも探しているのですが、m44ドット迷彩でkar98kを装備している資料がなくて困っています。なにかよいものがあれば教えていただきたいです
Posted by kyou at 2014年09月24日 22:57
kyouさん、こんにちは。
軍装が拡充されているようで何よりです。

M44迷彩服は大戦後期の登場なので、写真は少なめで、それも捕虜になってる場面とかが多いですね。
それでも「Waffen SS M44」とか「Waffen SS Normandie」とかで画像検索すると、ドット姿に小銃を持ってる画像がいくつか出て来ます。

まぁ、大戦を通じてKar98kは武装SSを含むドイツ軍の主力小銃だったわけで、服がドットであっても大半の兵士が98kを所持してるのは当然の事ですね。
Posted by ハントハント at 2014年09月25日 11:34
回答ありがとうございます。とても参考になりました。
ハントさんのような方のおかげで自分のような知識不足の装備も揃っていけてるのだと思います。
またなにかあったら質問させて下さい。今回もありがとうございました。
Posted by kyou at 2014年09月25日 21:34
kyouさん、お役に立てたようで嬉しいです。
当ブログの目的の一つはドイツ軍仲間を増やす事なので、ご質問はいつでも大歓迎です。
いつかどこかのフィールドで、ドイツ軍でご一緒するのを楽しみにしております♪
Posted by ハントハント at 2014年09月26日 07:30
教えてください。

国防軍のヘルメットにかぶせる迷彩カバーですが、実際の使用頻度・配給率などどうだったのでしょうか?
SSはよくみますが、国防軍はあまりみかけません。
あまりしようしていないものなのでしょうか?
Posted by 国防軍 at 2014年11月29日 10:40
国防軍さん、こんにちは。

陸軍の迷彩ヘルメットカバーですが、官給品の物は、有力な部隊(グロースドイッチュラント師団など)に限定的に支給されたというのが現在の定説です。

他にツェルトバーンをつぶして作った、いわゆるフィールドメイドの物がありますが、これも必然的に少数かと思われます。

と言うことで、国防軍さんの印象通り、陸軍の迷彩ヘルメットカバーはあまり一般的なものではありません。
そのため、日本で行われているリエナクトメントイベントでも、レギュレーションで禁止されている場合がほとんどです。

WSSは、その成り立ちからすでに「有力な部隊」だったので、迷彩衣料が豊富に支給されていたと考えられます。
Posted by ハントハント at 2014年11月29日 11:34
早速のご返事ありがとうございました。

もうひとつ教えてください。

MG42を使用する場合の階級を教えてください。

できればMP40もつかえればいいのですが、どうなのでしょうか?
Posted by 国防軍 at 2014年11月29日 16:58
国防軍さん、お役に立てたようで何よりです。

MG42に関しては二等兵で全く問題ありません。
MP40は突撃班編成時等、特殊な場合を除くと、副分隊長以上の装備です。
具体的にはシェブロン2本(>>)のオーバーゲフライターか1本(>)のゲフライターあたりがふさわしいです。

普通の軍装サバゲーなら、階級や装備にこだわる必要は全くないのですが、当ブログの主題であるヒストリカルゲームやリエナクトメントを指向されるのであれば、まず小銃装備の二等兵を強く推奨します。
経験上どこでも歓迎されますし、発展性がありますので。
Posted by ハントハント at 2014年11月29日 18:54
初めまして。
これからサバゲーを始めようと思い、国防軍装備でM36を買おうと思っていたのですが、
ハントさんの記事を読み応用の効くということでやはりM40、M43などの方が良いのかと少し迷っています。

なのでお手数ですが、どのように応用が効くのかというところを具体的にお教えいただきたいですm(_ _)m

あと記事の中にHBTコットンの野戦服とウールの野戦服とありますが、どのような違いがあるのかも併せてお教えいただきたいです
超ど素人質問で申し訳ございません( ; ; )
Posted by まつぽん at 2015年02月06日 17:33
まつぼんさん、初めまして。

単にサバゲをやるのであれば、M36で全く問題ありません。
しかし、当ブログの主題である、ヒストリカルゲームやリエナクトメントの場合は、時代設定やそれに伴う参加規定がありますので、それを考慮するならば、M40などが応用範囲が広いということです。
具体例を挙げると、大半のイベントが採用している戦争中期以降の設定だと、兵階級はM36を使えない事が多いです。
逆に1942年の設定でM43が使えないという場合もあります。

次にコットンとウールの野戦服の違いですが、言ってしまえば、文字通り服の生地の違いです。
ドイツ軍の場合、基本は羊毛生地の野戦服ですが、綿生地の野戦服も夏服として一部兵士に支給されました。
綿の野戦服は日本の気候に合っているので、ゲーム用には向いていると思います。
Posted by ハントハント at 2015年02月07日 01:54
お返事ありがとうございます!
大変参考になりました( ^ω^ )
これから軍装拡充がんばります!

いつの日かフィールドでお会いしましょう!
Posted by まつぽん at 2015年02月07日 08:58
まつぽんさん、お役に立てれば幸いです。
軍装拡充、頑張って下さい。
フィールドでお会いするのを楽しみにしております♪
Posted by ハントハント at 2015年02月07日 16:07
どうもハントさん、前回ご指南いただいたまつぽんです。
あのお返事のあと国防軍二等兵を目指し、わずかばかりの軍資金を握り締め、エス&グラフさんでコットンのM40の野戦服を購入してきました。

そこで私はブーツもこの際だから買ってしまおうと思ったのですが、ハントさんの記事にあった鋲付きのジャックブーツが見当たらずネットでも探しましたが靴底がラバーのものしか見当たりませんでした…。
やはり、鋲付きとなると外国サイトでなければ見つからないのでしょうか?

あと少し気になったのですがコットンの野戦服でも規定の年代のものであればヒストリカルゲームなどには参加できるのでしょうか?

お答え頂ければ幸いですm(_ _)m
Posted by まつぽん at 2015年02月09日 11:03
まつぼんさん、こんにちは。

鋲付きのジャックブーツは、以前東京のエス&グラフさんで売っているのを見かけましたが、今は在庫がないかも知れませんね。
国内になければ、必然的に海外ショップと言う事になります。

一口にヒストリカルゲームといっても、主催やイベントによって装備規定は様々ですので、各イベントの募集要項をよくお読みになってください。
ただ、コットンのM40で参加できるイベントは多いと思います。
Posted by ハントハント at 2015年02月09日 13:16
ありがとうございます!!とても参考になりました( ^ω^ )
またお世話になることになると思います(・・;)恐縮ですが是非今後ともご指南のほどよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted by まつぽん at 2015年02月09日 22:55
まつぽんさん、WSS編とともに当記事を是非ご参考に、装備拡充頑張ってください。
我ながら簡潔かつ明快によく書けている記事ですので、繰り返し読んでいただけると幸いです。
記事通りに装備拡充すれば、とりあえず恥ずかしくないドイツ兵になれるかと思います。
Posted by ハントハント at 2015年02月10日 00:41
はじめまして
今国防軍装備を集めている新兵と申します。

少しずつ物が集まってきたのですが、飯盒やヘルメットの「ブラックグリーン」や「オリーブグリーン」の色をどうやって再現すればよいのか悩んでおります。
ハント様は如何にしてこの色を再現されておられますか?
Posted by 新兵 at 2015年03月24日 14:09
新兵さん、こんにちは。初めまして。

自分の場合、ヘルメット、飯盒、ガスマスクケースは実物があるので、色はそのままです。
飯盒は元の塗装が落ちて、ほぼ金属の地肌が出てしまってますが、当時の写真や映像でもよく見られるので、そのままにしてあります。

仲間内での話になりますが、ヘルメットやガスマスクケースの塗装色であるいわゆるブラックグリーンは、模型用塗料の「NATOブラック」が比較的近いと言うのが定説です。

飯盒や水筒カップに使われている、オリーブグリーンの代用塗料については残念ながらよくわかりません。
しかし、飯盒や水筒カップの塗装色としては、「黒」も一般的なので、耐熱塗料の「黒」で問題ないかと思われます。
Posted by ハントハント at 2015年03月24日 16:33
ご丁寧なお返事ありがとうございます

NATOブラック、早速探してみます。ありがとうございます
Posted by 新兵 at 2015年03月24日 18:07
こんばんは、ハントさんのブログで旧ドイツ軍装備について勉強させてもらっております。

お聞きしたい事があるのですが騎士鉄十字章を軍服に付ける時に、階級の設定は一等兵でも鉄十字章を付けるのって変でしょうか?

騎士鉄十字章がカッコよくて好きで、どうせなら軍服に装着したいので階級の設定に少し悩んでおります...。
Posted by イグニス at 2016年03月29日 22:19
イグニスさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ご懸念の通り、勲章類にはふさわしい階級、ふさわしくない階級というのがあります。
特に騎士鉄十字章は非常に高位の勲章なので、佩用(はいよう)するのであれば、将校以上、それもイベントにおける指揮官クラスが無難かと思います。
もちろん、大戦当時、下士官、さらには兵にも騎士鉄受章者はいたとは思いますが、非常にレアケースであり、そういう方は英雄であり、当時のちょっとした有名人でしょうね。

設定階級にふさわしくない勲章類を付けていると、知識のある人からは「わかってないな」と思われますので、知らぬうちに恥ずかしい思いをする事になります。
自分の経験上、設定階級より勲章類は控えめにするのがお勧めです。
一等兵ならば、いっその事何もつけないほうが「潔くて格好良い」と思いますね。

以上、個人的見解ですが、ご参考になれば幸いです。
Posted by ハントハント at 2016年03月30日 12:50
返信ありがとうございます。

確かに騎士鉄十字章を付けてるのは将校クラスがほとんどですよね、参考にして軍装を完成させていこうと思います。
仰るとおり兵は何も付けない方がらしさも出るでしょうし!

アドバイスありがとうございます、自分もいつかハントさんとリエナクトゲームに参加できるよう頑張ってドイツ軍について学んでいきます!
Posted by イグニス at 2016年03月31日 00:37
イグニスさん
是非頑張ってください!
そしてヒストリカルゲームやリエナクトメントで、いつかご一緒しましょう。
Posted by ハントハント at 2016年03月31日 19:29
始めまして、いつもハントさんのブログを拝見させて頂いております!
ドイツ国防軍陸軍の装備に切り替えている最中なのですが幾つか疑問がありハントさんのお力をお借りしに来た所存であります。
装備設定はドイツ国防軍 1944年夏を想定しています。部隊設定なし

M41型野戦服 夏季用
肩章 フィールドグレー伍長 歩兵
襟章 全兵科共通用
鷲章 BEVOライトグレー
プルオーバーシャツ OD

M42スチールヘルメット デカールは無し
M31雑納 中期型 オリーブグリーン
ガス缶 ガスシート(布製フィールドグレー)
Y字サスペンダー中期型
陸軍バックル
下士官用ベルト
折り畳み式スコップケース 後期型
STG44マグポーチ 初期型
STG44
只今、この様な装備をしているのですが本当にこの装備で合ってるのか不安になっております‥
ハントさんの知恵をお借し下さい。
Posted by ルーデル at 2017年03月06日 21:15
Posted by ルーデル at 2017年03月06日 21:37
ルーデルさん、こんにちは。初めまして。
コメント、ありがとうございます。

陸軍装備につきまして、特に設定のない軍装サバイバルゲームとかでしたら、全く問題ないかと思います。

これが、特定の時期、地域、部隊を設定した、ヒストリカル・ゲームやリエナクトメントだとすると、また難しくなると思いますが、その場合はイベントのレギュレーションに合わせて、調整していけばいいと思います。
この作業もとても楽しいので、是非ヒストリカル・ゲームやリエナクトメントにも挑戦してみてください。

それでは、どこかのフィールドでお会いするのを楽しみにしております!
Posted by ハントハント at 2017年03月07日 10:20
ハントさん返信ありがとうございます。
とりあえず、この装備でサバゲーをしていきます。
いずれは、バグラチオン作戦 モーデル率いる ドイツ軍中央軍をテーマに装備を細分化してみたいと思います。
Posted by ルーデル at 2017年03月07日 13:49
ハントさんのブログいつも拝見させて頂いております。
質問があるのですが、ドイツ国防軍装備にて階級が伍長以下の階級の兵がSTG44を使うといった事はありえますでしょうか?腕章vを付ければいいのですが、ウール製の腕章v付けてしまえばHBTのお洗濯出来るメリットが薄れてしまうよで抵抗がありますw

むしろ、この際スプリンター迷彩の上を装備して腕章を隠してしまえば‥という魔が差しております。

余談なのですが、上にスプリンター迷彩を被ればHBTやウールの服を着てるとか分かりますでしょうか? ウール製を買えばいいものの上の服は章を付けるのが大変であったり高かったりと中々手が出せず‥
Posted by ルーデル at 2017年09月12日 02:52
ルーデルさん、こんにちは。

突撃銃は小銃の位置付けなので、二等兵が装備していて不自然でありません。
編制上は、全員突撃銃で装備した突撃銃分隊も一部には存在しており、当時の写真にもそれらしき物が散見されます。

V型の階級章はヴィンケル、シェブロンなどと呼称されていますね。
HBT製のレプリカがあるので、自分はHBT野戦服にはそれを付けていますよ。
そのまま洗濯しても特に問題はありません。

スプリンター迷彩のスモックは以前所有していましたが、使い道があまりないので売却してしまいました。
4つポケットの野戦服タイプもありますが、官給品ではなくかなりレアな被服なので、お勧めしません。

とりあえず、HBT野戦服で遊び倒して、その後余裕が出たらウール野戦服にチャレンジするのが、遠回りにならなくてお勧めですよ。
Posted by ハントハント at 2017年09月12日 11:28
ご丁寧な返事ありがとうございます。
国防軍の迷彩はグロースドイッチュラント師団編成ではないと使い道無さそうですね。そして、国産品はどこも品切れという‥
Posted by ルーデル at 2017年09月13日 01:45
Yサスペンダーやベルトなどの革の保存はどのようにしてますでしょうか?
保湿クリームとか塗るべきですか?
Posted by フリードリヒ at 2017年09月14日 23:13
フリードリヒさん
コメントありがとうございます。

皮革製品を含む装備品の保存は、汚れを落とし、濡れていれば乾燥させてから、乾燥剤を入れた衣装ケースで保存しています。

以前はレプリカの革製品を買うと、ミンクオイルなどを塗り込んでいましたが、獣脂系は栄養過多となってカビの原因になると聞いてから、これはやめました。
詳しい方たちによると、レプリカの新品にはラナパー(蜜蝋が主成分)、実物には白色ワセリンが良いそうです。
Posted by ハントハント at 2017年09月15日 11:53
返信ありがとうございます。
とりあえず、ラナパーを購入してみました。
表面が黒く塗装されたスコップケースやSTG44などのマグポーチ、水筒にもラナパーを塗った方がよろしいでしょうか?
また、新品レプリカにはラナパーと書かれておりましたが、何度か使われた場合は別のクリームを塗った方がよろしいでしょうか?革製品の入った装備品を使うのが今回が初めてどうしたら良いのか手詰まり状態です……
Posted by フリードリヒ at 2017年09月24日 02:26
フリードリヒさん、こんにちは。

「新品の」という表現で混乱させてしまったようで、申し訳ありません。
70年前の古い実物に対して、「新しい」レプリカという意味で、使い込んだものを含めてレプリカ皮革製品全般にラナパーで問題ないと思います。
もちろん黒い塗装面にもひび割れ防止の効果がありますので、オススメです。
Posted by ハントハント at 2017年09月25日 19:39
返信ありがとうございます。
STG44マグポーチの裏側(コルクのようザラザラした部分)もラナパーは塗るべきでしょうか?また、サスペンダーの後方部分が入り組んでいる部分などは分解して塗った方がよろしいでしょうか?
質問攻めで申し訳ございません。
Posted by フリードリヒ at 2017年09月26日 11:38
フリードリヒさん
自分の場合、ザラザラした部分(裏革、床面ともいいます)はそのままですね。
重装サスペンダーも特に手入れせずに使っています。
もちろんやるに越したことはないと思いますが。
Posted by ハントハント at 2017年09月27日 07:42
いつも、拝見させていただいております。
当方、M42野戦服ウールの洗濯の仕方に困っております。
クリーニングに出そうか...又はそのまま放置しようか...
ハントさんはイベント終了後はどの様にして、汚れを落としていますでしょうか?
Posted by お手て洗ったよ... at 2018年08月28日 05:29
お手て洗ったよ...さん

こんばんは。
コメントありがとうございます。

自分の場合、ウール製野戦服の上着に関しては、購入したての新品を丸洗いすることはありますが、徽章を縫い付けた後は洗ったことがありません。
乾かしてから泥や埃をブラシで落とすくらいです。

ズボンに関してはひどく汚れることもあるので、ウール用洗剤で丸洗いすることもあります。

ちなみにコットン製の野戦服は徽章が付いたまま、洗濯機で洗っちゃってますね。
Posted by ハントハント at 2018年08月28日 22:56
こんばんは。
先日、白兵戦章(銅)を購入したのですが
白兵戦章(銅)が授与される際、自動的に授与される勲章などはありますか?
Posted by てん at 2019年06月02日 22:54
てんさん、こんにちは。
白兵戦章には付随する勲章はないと認識しています。
Posted by ハントハント at 2019年06月03日 16:39
返信ありがとうございます
教えて頂きありがとうございます。
Posted by てん at 2019年06月03日 18:21
一気に出来なくてすみません。
雑嚢の中身は何を入れれば良いでしょう??
Posted by てん at 2019年06月03日 18:24
実は雑嚢の中身については「規定」がよくわかっていません。

よって諸説あって、生活用品(ひげそり、鏡、せっけん、歯ブラシ、タオル、クシなど)や小銃クリーニングキット、予備の弾、ラードケースなど様々なものを入れていた、あるいはブロートボイテル=パン袋の意味なので、配給されたパンを入れるため、パンがないときはほぼ空にしていたという説もあります。

一般的には前者の様々な物入れにしている人が多いと思います。
Posted by ハントハント at 2019年06月03日 23:22
ご返信ありがとうございます。
よくわかってないんですね。生活用品を入れようと思います。
Posted by てん at 2019年06月04日 07:22
上記の楽しそうな話題を受けて

雑嚢というかパン袋というか、実際にイベントに参加するようになって実感できたんですが、支給された糧食の容積によっては、ラードケースすら入れる余裕が無かったりもしますね。
ですから雑な小物は、上着のポケットに分散して入れたりしますが、服をスマートにするために腰ポケットのマチを外してたりする改造服だと、収容量が減って野戦では困るのかなとも思いました。
イベント時には私は下記の通りのスタイルで臨みました。
野戦服胸ポケット→ゾルト手帳
もう片方の胸ポケット→鏡、くし
右腰ポケット→パンパン銃(状況外物品)、ハンカチ
左腰ポケット→野戦帽、ナイフ
包帯ポケット→包帯
パン袋→糧食の一部、タオル、マッチ、紙ハンカチ(キッチンペーパーで代用)、スプーンフォーク
水筒→パン袋に縛着
飯盒→糧食の残りを入れてパン袋に縛着
その他→リュックに入れたりリュックに縛着したり。
Posted by コヴァルスキー at 2019年06月05日 12:12
コヴァルスキーさん、このへんの話は自分もすごく興味があるんで、そのうちゆっくりと直にお話しできるといいですね。
とりあえず、思いついた話を幾つか・・・。

マチをとったポケットで難儀する話は、レ・コレクショヌールさんのホームページにありましたね。

飯盒を弁当箱のように使っていたのではないかと、自分も想像していたのですが、『忘れられた兵士』というグロースドイチュラント所属兵士の手記にそういう描写がありました。

イタリアンフロントは背嚢・リュック携行だったみたいですね。
戦闘時では背嚢・リュックは中隊段列に預けているのが普通かと思います。
特に撤退時は段列を先に下げるので、前線兵士は軽装のはずと、N軍曹もおっしゃっていました。
逆に攻勢時は、段列より大きく先行する場合があるため、背嚢を背負ったまま戦闘することもあるんだとか。
確かに対ソ戦緒戦の写真などで、背嚢を背負って戦闘しているドイツ兵がいたりしますね。
Posted by ハントハント at 2019年06月05日 14:49
はじめまして
ドイツ軍を始めようとしているeisenmanと申します。
いつもハントさんのブログで勉強させてもらっています。
今、ドイツ軍服を買おうとしていますが、ウール製かHBT、最初にどちらを買うべきだと思いますか?
Posted by eisenman at 2019年07月07日 19:50
eisenmanさん、初めまして。
コメントありがとうございます。

野戦服ですが、上の記事にある通り、用途・目的によりますね。

ヒストリカルゲーム、リエナクトメント志向であればウール製をお勧めします。
やはり基本の服ですので。

軍装してのサバイバルゲームが目的でしたら、陸軍HBTの4ポケ、あるいはWSSのドットパターン迷彩服を最初に購入しても良いと思います。
Posted by ハントハント at 2019年07月07日 23:45
それではウール服を購入しようと思います。
丁寧に教えていただきありがとうございました。
Posted by eisenman at 2019年07月08日 17:58
どういたしまして。
どこかのイベントでご一緒できると良いですね。
Posted by ハントハント at 2019年07月08日 21:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。